【綱分八幡宮(つなわきはちまんぐう)

 

 

 

『拝殿』

〈御祭神〉
応神天皇・仲哀天皇・神功皇后

 

〈御由緒〉

創建は、神亀2年(725)と伝えられています。
神功皇后は、三韓出兵からの帰途、現在の宇美町で応神天皇を
出産されたと言われています。皇后は、豊前宇佐を目指す道の途中、
金石山のふもとの金丸村(今の綱分付近)でお休みになられました。
その時に、安産のおまじないとして産綱を分けてお祀りした事から、
その土地を「綱分」と呼び、「綱分八幡宮」と名付けられたとされます。

                    ※資料参照      

 

 

『一の鳥居・二の鳥居』

 

 

 

『社号標』

 

 

 

『狛犬さま』
 

 

 

 

『三の鳥居・狛犬さま』

 

 

 

『拝殿』

 

 

『拝殿額』

 

 

 

『拝殿・彫刻』

 

 

 

 

『御本殿』

 

 

 

 

境内社『天満宮』

 

 

 

境内社『須賀宮』

 

【綱分八幡宮】
福岡県飯塚市綱分866-1

 

2020年参拝。

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム