【浮羽稲荷神社(うきはいなりじんじゃ)】
『鳥居』
標高約120mにある「御本殿」までは、300段の階段が続き
100基ほどの赤い鳥居が建っています。
『鳥居・参道』
御社殿へ、更に上ります。
『狐さま』
『拝殿』
〈御祭神〉
・稲魂大神 (うかのみたまのおおかみ)
・大山昨神 (おおやまぐいのかみ)
・菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)
〈御由緒〉
昭和32年 (1957) 12月、京都伏見・稲荷大明神を
新設の城ヶ鼻公園(じょうがはなこうえん)内に勧請。 ※御由緒より
『御朱印』
「サンピット バリュー」2階にて、お受けする事が
出来ました。
【浮羽稲荷神社】
福岡県うきは市浮羽町流川1513−9
2020年参拝の再編集。
鳥居からは、筑後平野が広がる景色が望めます。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました