【多賀神社(たがじんじゃ) 直方市

 

 

 

『拝殿』

〈御祭神〉
・伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ )
・伊邪那美大神(いざなみのおおかみ )

〈配祀神〉
・八幡大神

 

 

『参道・鳥居』

 

 

 

『狛犬さま』

 

 

 

 

『随神門』

 

 

 

『参道・神牛さま』

 

 

 

『参道・神馬さま』

 

 

 

『随神門』

 

 

 

 

『拝殿』

〈御由緒〉
創建時期は不明。
伊邪那岐大神(男神)・伊邪那美大神(女神)の二柱の神をお祀りしております。
この御夫婦の神は、日本の国土山川草木を造り給い、八百万の神をお生みに
なりました。 天照大神のご両親に当らせられる神であります。

 

古くは「日ノ少宮・日若宮」と称え、奈良朝時代には「妙見大明神多賀大神」
と称えたこともあります。正平年間、征西将軍の宮懐良親王大願主とならせ給い、
菊池武光資を献じて社殿の改築が行われ、爾来、親王武将、庶民の崇敬篤く、
徳川時代に黒田家が直方を支藩とした時、高政、之勝、長清の三代に亘って、
本殿以下末社鳥居能舞台に至るまで総てを改築しました。

元禄四年(神社資料に元禄五年の記載のものがあります)、宮司青山敏文は
禁裏に願い、もとの「多賀神社」と改めました。  ※御由緒より

 

 

 

『御本殿』

 

 

 

境内社『蛭子社』

 

 

 

『御朱印』

 

 

『御朱印帳』

 

 

【多賀神社】
福岡県直方市直方701

 

2020年参拝の再編集。

 

御神徳は、夫婦円満・家内円満・長寿健康・病気平癒・交通安全など。

 

御朱印帳にも描かれている〖拝殿内・桃子(もものみ)〗


厄難厄除・病気平癒・開運のご利益がおねがい

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム