【名島神社(なじまじんじゃ)】
『脇参道・鳥居』
『拝殿』
〈御祭神〉
「宗像三女神」
田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命
〈御由緒〉
神功皇后の三韓御遠征の折、香椎の西にある黒津の岬より諸軍各々に
郷名姓名を名乗らせながら乗船させたことから、その場所が「名嶋」と
名付けられたと伝えられます。
そしてこの地より宗像三女神を拝し、遠征の無事を祈られました。
御凱旋の後、神功皇后は再びこの地に上らせ給い、宗像三女神を勧請して
御奉斎された事が名島神社の起源と伝えられています。 ※御由緒より
『御社殿』
『御本殿・四角の四神』
境内社『豊川稲荷神社』
「豊川稲荷神社・お社」
この他にも多くの境内社が祀られています。
『表参道を境内から』
『御朱印』
【名島神社】
福岡県東区名島1丁目26−1
2020年参拝の再編集。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました