【堤雄神社(つつみおじんじゃ)】
『境内』
〈御祭神〉 (2020年3月撮影)
・成満公(藤原不比等公御連子)
・猿千代麿
・石若麿
〈御由緒〉
景行18年、景行天皇(第一二代天皇)がこの地に立ち寄られ
大嶽大明神を御鎮祀。
天平初年、藤原不比等公(藤原鎌足の二男)の御連子、武松成満公、
肥前国杵島郡北裹尾の庄に下向ありて、此の里に館を置き男子二人を設けて
長を猿千代麿、次ぎを石若麿、天平12年成松公死去。
その後父子三人を祭神と奉祀す。 ※御由緒より
『鳥居』
『境内』
『拝殿』
『狛犬さま』
『狛犬さま』
陶器の狛犬さまでしょうか
『御本殿』
『大黒様』
『稲荷社』
『乙宮社』
『御朱印』
【堤雄神社】
佐賀県杵島郡江北町佐留志2630
2020年参拝の再編集。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました