【湊疫神宮(みなとやくじんぐう)

 

 

 

『神門・狛犬さま』

〈御祭神〉
・素戔嗚命(すさのおのみこと)
・大己貴命(おおなむちのみこと)
・稲田姫命(いなだひめのみこと)
・少彦名命(すくなひこなのみこと)
・事代主命(ことしろぬしのみこと)

 

〈御由緒〉
湊と云う地名は、古代「鰐の浦」と言っていたが人皇十四代神功皇后
三韓出兵の時軍船数多御繋きなり、当時に御立ち寄られ「良き港」
と申されてより湊と称するに至った。

その昔、この里にて疫病が流行りその病を治めようと村人参集い
お祭り(祈願) したところ、たちまち病も治った古事により疫病、
厄を祓う神として崇められ疫病を治めたことから、疫(やく)と読み
今なお湊疫神宮(やくじんさん)として崇敬されている。  ※御由緒より

 

 

『境内』

 

 

 

『肥前鳥居 ・ 肥前狛犬』

 

 

『肥前狛犬さま』

 

体の模様がシダの様で、珍しく拝見しました。

 

 

右手には「厄割玉」もニコニコ

 

 

 

『御本殿』

 

 

境内 『狛犬さま』

 

 

 

 

『石造五重塔』

 

 

 

『御朱印』

 

【湊疫神宮(湊八坂神社)】

佐賀県唐津市湊町950−1

 

2020年、2021年参拝の再編集。

 

御神徳は、厄除け・家内安全・交通安全など。

また是非参拝させていただきたいと思いますおねがい

 

 

ご覧いただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム