【柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)】  豊後一之宮

 

 

 

『南大門』 別名…日暮し門

御祭神
東御前 仲哀天皇…帯中日子命(たらしなかつひこのみこと)
中御前 応神天皇…誉田別命(ほんだわけのみこと)
西御前 神功皇后…息長帯比女命(おきながたらしひめのみこと)

 

 

 

国指定天然記念物『クスノキ』 

高さ約30mの自生のクスノキで、樹齢3千年以上とのことです。

 

 

 

『参道』

南大門の先は、「西門参道」と「勅使道」に分かれています。

 

 

 

『楼門』

勅使道を進むと「楼門」が見えます。こちらからは入る事は出来ません。

 

 

 

『西門』

西門から境内へ。

 

 

『御本殿』

 

 

 

 

『開運大太鼓』

気持ちお納めして、3回鳴らします。 

開運太鼓前より西廻廊に履物をぬいで上がり、参拝へ。

 

 

 

『拝殿』

西廻廊と東廻廊の中央に参拝所があります。

 

 

 

『境内図』

お写真を撮らせていただきました。

 

 

 

『下り参道から』

紅葉の時期を少し過ぎていましたが、まだまだ綺麗な景色が見られましたおねがいもみじ

 

 

『御朱印』

 

【柞原八幡宮】  豊後一之宮
大分県大分市上八幡987

 

2019年12月参拝の再編集。

 

現在、御本殿は保存修理中。

参道から境内には、まだまだ多くの見どころがあり、

「南大門」の彫刻も素晴らしかったですビックリマーク

 

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム