今回は【筑前國一之宮  住吉神社(すみよしじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

社務所にてお書きいただきましたおねがい

 

 

 

【住吉神社】 筑前國一之宮  

 

福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神  住吉三神
底筒男神(そこつつのをのかみ)
中筒男神(なかつつのをのかみ)
表筒男神(うわつつのをのかみ)

相殿
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)

 

 

歴史
当社の歴史は、およそ1,800年以上前に遡ります。
全国に2,129社ある住吉神社の中でも、最初の神社と云われており、
古書にも当社のことを「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。

また、住吉大神をお祀りしている神社は全国にありますが、
そのほとんどが海側にあり、特に現在では大阪の住吉大社、
下関の住吉神社、そして当社が日本三大住吉と云われております。

                       ※神社資料より

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ   (2019.12月撮影)

『南門』下矢印

今回は南門から参拝へビックリマーク

 

 

くぐると、右手に『三日恵比須神社』があります下矢印

先に立ち寄らせていただきましたおねがい

 

 

社号標の手前には『手水舎』があります下矢印

お清めしますキラキラ

 

 

鳥居を進むと下矢印

 

 

 

お社があります下矢印

御祭神                  お願い      
恵比須大神(えびすのおおかみ)
御神徳…笑門来福                             

 

 

お社そばの『恵比須神像』下矢印

触れる場所によって様々な御利益があるといわれていますおねがい
顔…家内安全、腹…病気退散、鯛…金運、腕…技能向上
 

 

 

境内入口の鳥居へ下矢印

びっくりびっくり

 

 

 

『手水舎』下矢印

お清めしますキラキラ

 

 

 

『神門』下矢印

びっくりびっくり

 

 

『神門額』下矢印

「住吉宮」とあります目目

 

 

くぐって中へ進みますビックリマーク

 

『拝殿』へ下矢印

参拝させていただきましたお願い

 

 

 

両脇の 『狛犬さま』下矢印

 

筋肉隆々のお体と特徴のあるお顔立ちが印象的ですおねがい

 

 

今回は、南門そばの境内社「十日恵比須神社」から

【住吉神社・拝殿】までのご紹介でしたビックリマーク

 

次回は、境内のご紹介からになりますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム