今回は【北岡神社(きたおかじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書き置きをお受けしましたおねがい

 

 

【北岡神社】

 

熊本県熊本市西区春日1丁目8−16に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神
健速須盞嗚尊(たけはやすさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
八柱御子神(やはしらのみこがみ)

 

御由緒
当神社は承平四年(934)第六十一代朱雀天皇の御代に、
武勇名高い藤原保昌が肥後国司として下向された際、
凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるために京都の祇園社(八坂神社)の
御分霊を勧請し、飽託郡湯原(現二本木五丁目)に府中の鎮護として
創建されたのが始まりとされています。  
※神社資料より抜粋

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

鳥居から下矢印

鳥居の奥に巨樹がびっくりびっくりびっくり

 

 

『御神木・厄除の夫婦楠』とあります下矢印目目

 

 

 

 

参道を挟み向かい合うように、「雄楠と雌楠」が立っています下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

夫婦楠には「良縁まいり」の参拝方法が

ご案内されています下矢印目目

 

 

 

 

『楼門』へ下矢印

おねがいおねがい

 

 

『狛犬さま』下矢印

 

お顔が上向きであせる 手足がどっしりされていますおねがい

 

 

 

楼門をくぐり『手水舎』へ下矢印

お清めしますキラキラ

 

 

 

楼門を入った正面に「社務所・授与所」が下矢印

右手の階段を上がりますビックリマーク

 

 

 

『宝授の大楠』下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

階段を上がると、まずこの大楠が目に入りますビックリマーク

 

 

 

 

 

左手に『拝殿』があります下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

「久邇宮朝融王殿下御染筆」の神額とのことです目目

 

参拝させていただきましたお願い

 

 

 

 

境内奥には『舞殿』があります下矢印

新しい建築物は、熊本地震から復興再建されています。

 

 

 

『境内社』下矢印

                        お願い

 

 

『稲荷神社』下矢印

                       お願い

 

境内には、まだまだ多くの境内社が祀られていますビックリマーク

 

 


境内を一枚下矢印

 

 

 

拝殿前には『神輿』上矢印下矢印が飾られいましたびっくりびっくり

 


 

 

 

『御本殿』を下矢印

びっくりびっくり

 

暫し拝見させていただき帰路へビックリマーク

 

 

楼門横から左手に入っていくと下矢印

 

『八縁乃石(やえのいし)』〈叶え紐〉とありまして、

境内の楠から紐が下がっています下矢印

 

ハートの鈴が結び付けられているのですが、

この鈴音を結び付けると願いが叶う…と言われていますおねがい

 

すぐ横の石垣にはハートの石も見られますドキドキ

 

 

最後に夫婦楠を上から下矢印

 

 

夫婦楠をはじめ、境内の大楠の群生が印象的な【北岡神社】

パワーをいただきました照れキラキラ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム