今回は【和布刈神社(めかりじんじゃ)】のご紹介です![]()
御朱印はこちらです![]()
![]()
授与所にて書いていただきました![]()
【和布刈神社】
福岡県北九州市門司区門司3492に鎮座します![]()
御祭神
天照大神の荒魂
撞賢木厳之御魂天疎向津媛命
(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)
別称 瀬織津姫(せおりつひめ)
月の女神であり、穢れを祓う穢の神さま
潮の満ち引きを司る「導きの神さま」とも言われている
御由来
社伝によると仲哀天皇9年(約1800年前)、神功皇后が神の教えのままに、
現在の朝鮮半島である三韓の征伐に向かわれ勝利した際に、
報賽の思召を持って創建されたと言われています。
創建から今日に至るまで、和布刈神社の神さまはこの地で関門海峡を
見守り続け、これからも人々の道先を照らし続けていく。
※神社御由来より
ここからは写真と一緒にご紹介を![]()
『大鳥居』から![]()
道の上に高くそびえ建っています![]()
![]()
![]()
神社入口『社号標』![]()
『手水舎』![]()
現在手水は抜かれています。 先に失礼します![]()
進んで行くと、奥に鳥居が見えてきます![]()
![]()
![]()
手前右手に授与所があります![]()
両脇には 『狛犬さま』がいらっしゃいます![]()
吽形の狛犬さまの後ろには、本州に架かる《関門橋》が![]()
![]()
![]()
阿形の狛犬さまの後ろには《磐座》が見えます![]()
![]()
こちらが、祀られている大きな『磐座』です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
『拝殿』![]()
参拝させていただきました![]()
拝殿前にも 『狛犬さま』がいらっしゃいました![]()
鳥居の「狛犬さま」凛々しい表情でしたが、こちらは小柄で可愛らしいです![]()
『拝殿の彫刻』を拝見します![]()
![]()
![]()
龍の細かい彫刻が![]()
![]()
![]()
![]()
獅子さんの目が大きいです![]()
![]()
拝殿前には、『関門海峡』が広がっています![]()
夕暮れ時に![]()
「関門橋」の真下です![]()
![]()
鳥居の先には階段があり、すぐ海に![]()
![]()
![]()
美しい景色を見ることができます![]()
社殿向って左手へ![]()
「御本殿」の横を通ると![]()
奥には 『猿田彦大神さまの石碑 ・ 早鞆稲荷神社』があり![]()
![]()
『恵比須社』![]()
![]()
左手は公園になっています![]()
『御本殿』の裏手を拝見しながら戻ります![]()
![]()
![]()
授与所にて御朱印をお受けしまして、帰路へ![]()
駐車場のそばには、小さな「磐座」が祀られてます![]()
![]()
![]()
駐車場からの眺めも素晴らしかったです![]()
対岸には下関を望めます![]()
![]()
![]()
![]()
《導きの神様》が祀られる【和布刈神社】
神社から見える「海と関門橋」は絶景でした![]()
![]()
また是非参拝させていただきたいと思います![]()
ご覧いただきありがとうございました![]()
![]()





















