今回は、延岡市【愛宕神社(あたごじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
前回⦅宮崎県57⦆でご紹介の【春日神社】社務所にて
書いていただきました
【愛宕神社】
宮崎県延岡市愛宕山6112に鎮座します
御祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)
軻遇突智命(かぐつちのみこと)
沿革
明治3年に「春日神社」に合祀されましたが、現在地に復社されたとあります。
火伏の神様として信仰が篤い神社とのことです。
ここからは写真と一緒にご紹介を
『社号標』から
『鳥居』
かなり奥に光が見えます
参道を進んで行きます
長い急勾配の階段を上がって行くと
境内が見えてきました
『境内・鳥居』
桜がキレイでした
奥に進むと 『狛犬さま』がいらっしゃいます
丸い体付きが印象的な狛犬さま方です
『拝殿』
先ずは右手の 『手水舎』へ
お清めします
『拝殿内額』
参拝させていただきました
境内を拝見します
「手水舎」の奥には、『裏参道・鳥居』が建っています
出まして、境内方向を
隣には 『社号標』もあります
境内に戻ります
『御本殿』を拝見します
暫し拝見させていただき、帰路へ
境内には「池」があり
『境内社』も祀られています
眺めながら、参道を下りました
また、愛宕山の山頂には 《愛宕神社・奥宮》が鎮座しています
以前参拝に伺った際の写真になります
愛宕山は、「笠沙の岬」と称され、
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) ・木花佐久夜姫(このはなさくやひめ)が
出会われた地、という伝説が残されています
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました