今回は【大分縣護國神社(おおいたけんごこくじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【大分縣護國神社】
大分県大分市牧に鎮座します
《御祭神・歴史》
ここからは写真と一緒にご紹介を
参道鳥居から
駐車場から伺わせていただきます
鳥居脇には 『狛犬さま』がいらっしゃいます
阿形の狛犬さまの表情が拝見でき、お口が大きく、歯並びがしっかりされています
進んだ左手に 『手水舎』があります
直接お清めさせていただきます 綺麗なお花が
『神門』へ
『大破魔矢・大熊手』が
年末から3月末まで飾れているとのことです
『拝殿』へ
右手奥には大きな絵馬が見えます
『大絵馬』
干支が描かれた絵馬は、縦3m・横5mほどの大きさがあります
社殿両脇には 『狛犬さま』が
参道の狛犬さまと同じく、歯並びがしっかりと、表情も似てあります
『拝殿』
『拝殿額』
参拝させていただきました
境内を拝見すします
社殿を横から
「御本殿」が少し見えます
『神楽殿』
向かい側には 『言霊記念館』があります
御祭神が残された遺書や手紙を掲示してあるとのことです。 入館無料
広い境内を暫し拝見させていただき、神門そばの『授与所』へ
御朱印をお受けし、帰路につきました
綺麗に整備された広い境内の奥に鎮座する【大分縣護國神社】
期間内には、御祈願のできる、とても大きな「大破魔矢」などが拝見できます
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました