今回は【徳重神社(とくしげじんじゃ)】のご紹介です![]()
御朱印はこちらです![]()
![]()
社務所兼ご自宅にて書いていただきました![]()
【徳重神社】
鹿児島県日置市伊集院町徳重に鎮座します![]()
御祭神
精矛厳健雄命(くわしほこいずたけをのみこと)…島津義弘公
御神徳
勝運・一族繁栄・家内安全など
御由緒
ここからは写真と一緒にご紹介を![]()
鳥居から![]()
「社号標」も見えます![]()
![]()
『手水舎』![]()
島津家の御紋が見えます![]()
お清めさせていただきました![]()
参道を進んでいきます![]()
![]()
![]()
奥の左手には 『相撲場』があります![]()
![]()
![]()
![]()
横に通る細い道を挟んだ先に、参道は続きます![]()
![]()
奥には社殿が![]()
![]()
階段を上がると、拝殿が見えまして![]()
![]()
![]()
『狛犬さま』がいらっしゃいます![]()
現代的なお顔立ちの狛犬さま方です![]()
『拝殿』![]()
拝殿にも丸に十文字の「島津家・家紋」が見えます![]()
参拝させていただきました![]()
境内を拝見します![]()
社殿右手に授与所の建物がありましたがご不在で、インターホンのご案内があり
御朱印をお尋ねさせていただくと、境内の社務所兼ご自宅に、とのことで
丁寧に教えて下さいました![]()
樹々の中の『御本殿』を![]()
![]()
![]()
![]()
境内を拝見します![]()
《徳重神社の歴史》
島津義弘公の菩提寺であった妙円寺が、明治2年の廃仏毀釈で廃寺になり、
義弘公を祭神とする「徳重神社」となりました。
現在も続く鹿児島の代表的な伝統行事「妙円寺詣り」の舞台となっている神社です。
『妙円寺詣り』について書かれています![]()
![]()
![]()
歌碑があります![]()
右手上に見えるのは「参集殿」です![]()
![]()
![]()
歌碑の左には、歌詞があり![]()
右側より1番が始まり![]()
全ての歌詞が続き、左手22番まで
書かれています![]()
![]()
暫し拝見させていただいた後、御朱印をお受けしました![]()
広い境内の奥、樹々の中に静かに鎮座する【徳重神社】
神社の歴史も興味深く拝見しました![]()
また是非参拝させていただきたいと思います![]()
ご覧いただきありがとうございました![]()
![]()















