今回は【六所神社(ろくしょじんじゃ)】のご紹介です![]()
御朱印はこちらです![]()
![]()
書き置きをお受けしました![]()
※境内に常駐はされておらず、神社向かい側の宮司様宅にて
お受けできました。 宮司様がご不在とのことで、奥様がご対応下さり
日付を入れていただきました。
【六所神社】 出雲國総社
島根県松江市大草町に鎮座します![]()
御祭神
伊弊諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
月夜見尊(つきよみのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
大巳貴尊(おおなむちのみこと)
御神徳 諸願成就
御由緒
『延喜式』、『出雲国風土記』に記載されている古社。
奈良時代以降は「出雲国総社」として社格を有し、国内の神社に奉る幣帛を班つ
班弊式や諸祈願は、出雲国内の神主を当社に集め、国司が斎行した。
神紋は二重亀甲に〘有〙。 ※資料より抜粋
ここからは写真と一緒にご紹介を![]()
『神社入口・社号標』![]()
![]()
![]()
こちらの両脇には 『狛犬さま』がいらっしゃいます![]()
とても躍動感のある狛犬さまで、吽形の狛犬さまは陰ですが
玉を持ってあります![]()
![]()
『手水舎』![]()
柄杓は外してありました![]()
『随神門』![]()
![]()
![]()
内を拝見すると、両脇には 『随神像と狛犬さま』が並ばれていました![]()
![]()
![]()
![]()
『拝殿』へ![]()
![]()
![]()
『拝殿額』![]()
参拝させていただきました![]()
境内を拝見します![]()
『御本殿』![]()
![]()
![]()
![]()
社殿のまわりには境内社が祀られています
『王子神社』![]()
![]()
『天満宮』![]()
![]()
社殿の右手には、地域の皆さんも多くいらっしゃってまして
そばでの写真はご遠慮させていただきました![]()
また、境内には、『さざれ石』も![]()
![]()
![]()
こちらは社務所(授与所)の建物でしょうか![]()
![]()
![]()
暫し拝見させていただき帰路につきました![]()
随神門を出まして、真っ直ぐ奥に進んだ先には『狛犬さま』が川沿いに![]()
![]()
![]()
こちらも優しい表情の素敵な狛犬さまです![]()
最後に一枚![]()
![]()
![]()
意宇六社の一つ【六所神社】
緑に囲まれた静かな素敵な神社でした![]()
また是非参拝させていただきたいと思います![]()
ご覧いただきありがとうございました![]()
![]()



















