今回は【大原八幡宮(おおはらはちまんぐう)】のご紹介です
御朱印はこちらです
社務所にて書いていただきました
【大原八幡宮】
大分県日田市田島2丁に鎮座します
御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
大帯姫命(おおたらしひめのみこと)
比売大神(ひめおおかみ)
御由来・御社殿
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
神社を囲むように水路がありました
参道を進むと鳥居があり
緑の樹々に囲まれ池がありまして、太鼓橋が架かっています
そばには
平和・幸福祈願の「象さま」が
階段上へ
正面奥には『手水舎』があり
立派な手水鉢が見られ、柄杓は外してありましたが、手水の付近を一枚
左手には、長い階段が
上がっていくと 『注連柱』が建っています
右手には 「井戸」でしょうか?
詳細は分からずに
龍のお顔も
更に階段を上がると 『楼門』が建っています
前には『狛犬さま』が
上を見上げられるお姿が可愛らしいです
くぐった内にも 『狛犬さま』がいらっしゃいます
こちらは歯並び、手足の爪がしっかりと力強い狛犬さまです
『拝殿』へ
参拝させていただきました
境内を拝見します
『御本殿』
社殿奥には、多くの境内社が並んでいます
数社ご紹介させていただきます
『松尾神社』
「御本殿」裏手には、拝所があります
小柄ながら、凛々しい表情の「狛犬さま」が見守られています
『神牛さま』も
「医歯薬之神」と書かれています ハチマキが素敵です
社殿右手には 『大山祗神社』があります
向って右手の社殿を
そばには躍動感のある 『神馬さま』が
「楼門」の方向を
授与所があり授与品はこちらでお受けできます
奥には、「クスノキ」でしょうか そびえ立っています
御朱印はこちら社務所にてお受けできました
また、社殿右手奥には 『錦春稲荷神社』がありまして
隣には 『牛御前』とのご紹介で「牛さま」がいらっしゃいました
学徳の神とあります こちらの牛さまの角にも
そばには 『手水舎』がありまして
鳥居があります
外より撮影しておりますが、こちらに駐車場があります
暫し境内を拝見させていただき帰路につきました
開運・厄除・安産の神様として崇敬されています【大原八幡宮】
多くの御神徳があり、境内にはご紹介の他にも境内社が祀られています
まだまだご紹介が足りないのですが、こちらまでになります
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました