今回は火産霊神社(ほむすびじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

前回《宮崎県52》でご紹介させていただいた【舞鶴神社】にて

書いていただきましたおねがい

※常駐はされておらず、兼務されている【舞鶴神社】授与所にて

お受けできました。

 

【火産霊神社】

 

宮崎県児湯郡高鍋町高鍋町に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神  火産霊命(ほむすびのみこと)

 

 

御由緒

創建は不詳。 寛保2年(1742) 9月再興の記録があることから、

それ以前と思われる。 

古老の口伝によれば、高鍋の町筋は度重ねての大火に煽られるので、
たまりかねた町民は、祇園様と一緒に祀られていた火産霊の大神様を勧請、
平穏さを取り戻したと伝えられている。  
※資料より抜粋

 

 


ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

『一の鳥居』から下矢印

住宅街の中に鳥居がびっくりびっくり

 

 

 

奥には 『二の鳥居』があります下矢印目目

 

 

 

『手水舎』下矢印

手水は抜かれてまして、自祓い用の 「祓串」がご準備されてあります照れキラキラ

 

 

 

『拝殿』へ下矢印目目

     

 右手の建物は社務所かと思いますが、常駐はされてないです上矢印びっくり

 

 

 

『拝殿』下矢印

参拝させていただきましたお願い

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

 

社殿を横から下矢印目目

 

 

 

左手には、朱色の鳥居が並んでいます下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

下矢印目目

 

 

 

 

奥には 『稲荷神社・事代主神社』

御祭神…宇迦魂命  御祭神…事代主命・大国主命

狐さまもいらっしゃいますお願い
 

 

 

こちらから 『御本殿』が見えます下矢印

びっくりびっくり

 

 

また、立派な「クスノキ」があります下矢印

鳥居の赤と緑がキレイですびっくりびっくりびっくり

 

暫し拝見させていただき帰路へビックリマーク

 

 

 

最後に再び 「手水舎」を一枚下矢印目目

祓串の奥に、龍…ではなく「タツノオトシゴ」?がびっくりびっくりびっくりキラキラ

 

 

火の神様として「荒神(こうじん)さん」と呼ばれ親しまれている【火産霊神社】

住宅街の中に静かに鎮座していますおねがい

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材とレシピにこだわったレトルト食品 【ごちそうレトルト専門店にしきや】

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

セブンネットショッピング