今回は豊前国一宮 宇佐神宮(うさじんぐう)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

 

 

【宇佐神宮】  豊前国一宮

 

大分県宇佐市南宇佐に鎮座しますビックリマーク

 

 

 

大分県㊸㊹㊺㊻で続けてご紹介させていただきました【宇佐神宮】

 最終回になりますニコニコ

 

 

『呉橋(くれはし)』からのスタートでございます下矢印おねがい

 

 

参道を奥まで進んだ右手に 呉橋があります下矢印      県指定重要文化財

鎌倉時代より以前から西参道にある屋根のある「神橋」。

昔、呉の国の人がかけたともいわれ、この名がついています。 ※神社資料より

 

びっくりびっくりびっくり

 

少し離れて一枚下矢印

寄藻川に架かる姿が美しいですびっくりびっくりびっくり

 

 

暫し「呉橋」を眺めた後、そばに立つ「末社」ご案内の方へ下矢印目目

 

 

 

奥に鳥居が見え進んで行くと下矢印

何と~ スズメバチハチが近くにいたようで一匹に追いかけられ

羽音に驚いて転んでしまいました長音記号1えーんえーん

 

こちらでの参拝を断念してこの場を後に戻りましたあせる お願い

 

 

 

宇佐神宮「手水舎」付近に戻ると『御霊水』のご案内が下矢印目目

 

 

 

『菱形池 (神池)に沿ってしばらく進んで行きます下矢印

 

 

 

鳥居があり 『御霊水』とあります下矢印

びっくりびっくり

 

 

ご説明があります下矢印目目

 

 

 

静かに中へ失礼しましたお願い

 

 

 

 

重みのある「ふた」を開けると 『御霊水』が下矢印

神聖な雰囲気の中、少し拝見させていただきましたお願い

 

 

鳥居の正面、「菱形池」の中に『水分神社 (みくまりじんじゃ)が見えました下矢印

御祭神…高龗神・天水分神・国水分神・天汲匏持神・国汲匏持神 

菱形池の小島に鎮座していますビックリマーク

池に架かる小さな橋は渡ることが出来ませんでしたので、こちらから参拝をお願い

 

 

 

再び表参道に戻り、「菱形池」を一枚下矢印

とても広いですびっくりびっくり 池の中、奥に見えるのは『能舞台』でしょうか目目

 

菱形池(ひしがたいけ)』

欽明天皇三十二年、八幡大神が御現れになった霊池とのことですビックリマーク

 

 

 

暫し周辺を拝見しながら帰路へ進みますニコニコ

 

 

途中、右手に真っ直ぐ奥まで続く参道があり下矢印目目

 

 

進んでみました下矢印  長い直線の途中、右手に御社が右矢印

 

 

 

『頓宮 (とんぐう)とあります下矢印

 

 

『頓宮』下矢印

神幸祭の際に、御祭神が一時滞在されるとのことですびっくりびっくりびっくりキラキラ

 

 

 

参道突き当り、道向かいに奥に鳥居が見え目目 大きな石灯籠が下矢印

「狛犬さま」もびっくりびっくりびっくり

 

こちら「大尾山」には 《護皇神社・大尾神社》が祀られているとのこと。

今回は、こちらで失礼いたしましたお願い

 

 

 

境内を暫し拝見しまして帰路へビックリマーク

 

境内入口の「神橋」を渡り帰路につきました下矢印

鳥居の先には「仲見世通り」がありますニコニコ

 

 

 

今回、5回にわたり、大分県【豊前国一宮 宇佐神宮】をご紹介させていただきましたおねがい

とても広い境内には、本当に多くの見どころあり、

 

『国宝・上宮本殿』のある 《上宮》下矢印             (2019・12月年末撮影)

 

《下宮》下矢印                               (2019・12月年末撮影)

 

朱色の美しい御社や御門などは、圧巻で素晴らしいですキラキラキラキラ

 

 

 

まだまだ多くの見どころがあり、ご紹介できてない部分もあるのですが

今回はこちらまでになりますおねがい

 

またゆっくり参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材とレシピにこだわったレトルト食品 【ごちそうレトルト専門店にしきや】