今回は【豊前国一宮 宇佐神宮(うさじんぐう)④】のご紹介です
御朱印はこちらです
【宇佐神宮】 豊前国一宮
大分県宇佐市南宇佐に鎮座します
今回も《大分県㊸㊹㊺》に引き続いてのご紹介になります
《上宮・下宮》の参拝を終え、参道鳥居に戻ったところからのスタートです
そばには 『力石』があり拝見します
「手水舎」方向へ戻るように、少し進むと左手に 『祓所』が
少し近くから
神聖な雰囲気です
立て札が見え 「祓所」を左手に、そのまま真っ直ぐ進んでみます
先の右手に御社が
鳥居両脇に
『養蚕神社・八坂神社』
御神木でしょうか~立派な樹がそびえ立っています
参拝させていただきます
装飾の龍がとても鮮やかです
更に奥は広くなってり、遠くに鳥居が見えます
足元に気を付けながら進むと、扁額には 『朝日稲荷大明神』とあります
鳥居の先には 『狐さま』が (2019,12,27撮影)
『朝日稲荷神社』
参拝させていただきます
御社を拝見すると、「狐さま」のご説明がありました
狐さま(お稲荷さま)には、お名前があるようです
先程ご紹介の狐さまは、手前左・右のお名前のようです
お社、奥の『狐さま』はこちらです
みろく様 かえで様
可愛らしい狐さま方を暫し拝見させていただき戻ります
「祓所」の前あたりに光が射し、樹々の緑と合わさってキレイな光景でした
祓所を左へ曲がると 『春宮神社 (とうぐうじんじゃ)』があります
御祭神…菟道稚郎子命
「手水舎」前に戻ってきまして、向かいの『授与所』を
こちらに御朱印所があり、参拝前に御朱印帳をお預けして、
番号札をいただいて行きます
左手角には 『放生池』があります
曲がって拝見します
そのまま参道を、真っ直ぐ進んでみると
『呉橋』のご案内がありました
向ってみます
次回、【宇佐神宮】最終回は、『呉橋』からのご紹介になります
ご覧いただきありがとうございました