今回は【豊前国一宮 宇佐神宮(うさじんぐう)③】のご紹介です
御朱印はこちらです
【宇佐神宮】 豊前国一宮
大分県宇佐市南宇佐に鎮座します
今回も《大分県㊸㊹》に引き続きご紹介させていただきます
「上宮(じょうぐう)」の参拝を終え
中央『国宝 南中楼門 (勅使門)』をゆっくり拝見させていただきました
こちらの背中側には『宇佐神宮奥宮 大元神社逢拝所』とあり
ご説明がされてありました
「一之御殿」の左手には
『八子神社 (やこじんじゃ) 』があります
御祭神…八幡大神の八王子
上宮回廊の楠に鎮座されており、社殿はありません
境内を拝見させていただきながら
『西大門(さいだいもん)』の方へ
境内社などをご紹介しながら 《下宮「御炊殿(おいどの)」》に向かいます
「西大門」を出て右手下方には 『亀山神社』 があります
御祭神…大山積尊
戻り、「西大門」を背に正面には 『若宮神社』があります
御祭神…若宮五神 国指定重要文化財
左手参道を下って行きます
真っ直ぐ進んだ先には
鳥居、その奥に「下宮」が見えてきました
『下宮(げぐう)』
最奥の「一之御殿」より参拝させていただきます
『一之御殿』
中央 『二之御殿』
右手 『三之御殿』
参拝を終え、まわりを拝見すると、奥に『兆竹(さましだけ)』が
ご説明がありました
「下宮」裏手側、神門から出て一枚
早朝の参拝でしたので、お時間になり巫女さん方が授与所に向かわれています
そばに、『高倉』との柱があり
奥に 『高倉(たかくら)』が
祭器具等を納める高倉の板倉です
進むと鳥居があり
階段を下り、振り向いて一枚 奥に見えるのが「高倉」です
この場の左手に、先に上がって行きました 『上宮参道』の鳥居があります
片参りにならないように 《上宮・下宮》を参拝させていただきました
次回は、こちらから続けさせていただきます
ご覧いただきありがとうございました