今回は、長崎市【八坂神社(やさかじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書き置きをお受けしましたおねがい

※伺った際は書き置きでのご対応でした。

 

 

【八坂神社】

 

長崎県長崎市鍛冶屋町に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
八幡大神(やはたのおおかみ)
大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)

 

御神徳
厄除け・縁結び・安産・岩田帯清祓など

 

御由緒
長崎市今篭町に樹齢数百年の一老木があり、いつの頃からか此の樹蔭に
「天王社」と称する小さな石祠を設けました。
霊験が特に著しいということから人々の崇敬を集めていましたが、
寛永三年(1626)に長崎奉行の許可により京都祇園社の御神霊を合祀し、
「祇園宮延寿院」と称したのが当神社の始まりです。

明治元年(1868)、明治維新の神仏分離にともなって、
時の九州鎮撫総督澤宜嘉卿により「八坂神社」と命名され、
現在に至っています。     
※神社資料より抜粋
 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

『一の鳥居』から下矢印

朱塗りの美しい鳥居がありますびっくりびっくり

 

 

『社号標』下矢印目目

 

 

参道の階段を上がります下矢印

約70段の階段を進むとびっくりびっくり

 

 

途中には 『二の鳥居』があり下矢印目目

 

 

 

『神門』があります下矢印

びっくりびっくり

 

 

神門をくぐると奥に社殿が見えます下矢印目目

 

 

左手 『手水舎』へ下矢印

直接お清めさせていただきますキラキラ

 

 

『拝殿』下矢印

 

 

拝殿の両脇には『狛犬さま』がいらっしゃいます下矢印

 

目が丸く、毛並がくるっと可愛らしい狛犬さまですおねがい

 

拝殿内は御祈願中でしたので、静かに参拝させていただきましたお願い

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

 

『御本殿』を下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

社殿右手には 『櫻姫美人稲荷』があります下矢印

 

 

『狛犬さま』下矢印

 

こちらも、くるっとした毛並みの狛犬さまですおねがい 阿形の狛犬さまの奥が気になって目

 

 

近くで拝見すると「狛犬さま」でしょうか下矢印

一体いらっしゃいましたびっくり

 

 

 

 

 

参拝させていただきましたお願い

 

 

暫し拝見させていただき帰路につきましたビックリマーク

 

 

長崎市の繁華街近くに鎮座する【八坂神社】

お宮参りなど、多くの方が参拝にいらしてましたおねがい

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材とレシピにこだわったレトルト食品 【ごちそうレトルト専門店にしきや】

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】