今回も佐賀県㊵㊶に引き続き【佐嘉神社(さがじんじゃ)】のご紹介です
佐嘉神社内「松原恵比須社」の御朱印になります
佐嘉神社授与所にてお受け出来ます
佐嘉神社3回目になります
引き続き、佐嘉神社「八社詣巡り」五番社よりご紹介させていただきます
八社詣…佐嘉神社(一番社)境内に鎮座する8つの御社を巡ると
大願成就・開運招福が叶うと言われています。
五番社 『松原恵比須社』
御朱印は上にてご紹介しております
『狛犬さま』から
小柄な狛犬さまですが、筋肉隆々で表情もきりっとされています
『御社』
御由緒
奥には大きな「えびす様」が
3メートル以上の大きな「恵比須像」が祀られています
右下に見える玉は、「願掛けの玉寶」
玉寶を撫でながらお願いごとをするとご利益をいただけるとのこと
また、大願成就の「的打ち太鼓」もあります
御社内を拝見させていただき、右隣の六番社へ
六番社 『松原稲荷神社』
御朱印はこちらです
「鳥居」
『御社』
「御神徳」の額があります
「拝殿額」
参拝させていただきました
鳥居の横には「神馬」さまもいらっしゃいました
まわりには、たくさんの鳩さんも
鳩さんと暫しふれあいながら、右隣の七番社へ
次回の最終回は、七番社からご紹介させていただきます
ご覧いただきありがとうございました