今回は【藤田神社(ふじたじんじゃ)足王神社(あしおうじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

藤田神社御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

※現在のご対応は確認されて下さいませ。

 

【藤田神社】

 

岡山県岡山市南区藤田に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神
豊受大神・大國主大神・少彦名大神

 

御神徳
五穀豊穣・家内安全・事業繁栄・ 縁結び・病気平癒・開運招福など

 

創建
創立当初、児島湾神社として、大正4年(1915)、
当時、児島湾干拓事業(高崎、藤田、岡南、浦安・七区)を推進しておりました
藤田傳三郎の長男、藤田財閥2代目当主、平太郎を代表とする合名会社藤田組によって、
想像を絶する困難な干拓事業の成功と地域住民の末永い幸せを祈念する
守護神として創建されました。     ※神社資料より抜粋

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ (写真は4月のものです)

神社入口から下矢印目目

 

『社号標・鳥居』が見えます下矢印

びっくりびっくり

 

鳥居両脇に 『狛犬さま』がいらっしゃいます下矢印

 

 珍しい表情をされた狛犬さま方ですびっくりキラキラ

 

 

『手水舎』

お清めしますキラキラ 

 

 

『拝殿』へ下矢印

 

『拝殿額』下矢印

参拝させていただきますお願い

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

社殿を横から下矢印

御本殿が見えますびっくりびっくり

 

 

また、境内には 『藤田天満宮』下矢印

                      お願い

 

赤鳥居の奥には下矢印

 

『稲荷神社』下矢印

                      お願い

 

『藤田傳三郎碑』下矢印

 

 

そして 『蛙神』が下矢印

たくさんの「カエルカエル」がビックリマークびっくりびっくりびっくり

 

ご説明があります下矢印目目

 

 

暫し拝見させていただき帰路につきましたビックリマーク

 

最後に境内を一枚下矢印

 

とても綺麗に整備されている【藤田神社】

 

また是非参拝させていただきたいと思いますキラキラ

 

 

続きまして、 

足王神社(あしおうじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

岡山県赤磐市和田に鎮座しますビックリマーク
 

御祭神
大国主之命(おおくにぬしのみこと)
手名椎之命(てなづちのみこと)
足名椎之命(あしなづちのみこと)

 

足のけが・病気に霊験あらたかとのことです。

 

御由来

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

鳥居から下矢印

 

両脇に 『足形』がびっくりびっくりびっくり

    下矢印  

 

足の爪までしっかりとびっくり  

 

その先に 『狛犬さま』がいらっしゃいました下矢印

 

小柄の優しい表情の狛犬さまですおねがい

 

階段を上がります下矢印目目

注連柱の奥に社殿が見えますビックリマーク

 

『鎌殿』下矢印

 

 

『手水舎』があります下矢印

直接お清めしますキラキラ

 

 

『鎌殿』には額の位置にが掛けられています下矢印

 

大きな鎌も下矢印目目キラキラ

鎌殿内には、「病の根を切る」という願いを込めて

多くの鎌や刃物が奉納されていますビックリマーク

 

参拝させていただきますお願い

 

 

「鎌殿」左手から上に進みますビックリマーク

 

参道上には 『足王神社・拝殿』があります下矢印

 

『拝殿額』下矢印

参拝させていただきましたお願い

 

『御本殿』を下矢印

びっくりびっくり

 

暫し拝見させていただき帰路につきましたビックリマーク

 

別名(あしおうさん)とも呼ばれる【足王神社】

鳥居そばの「足形」や「鎌殿」は珍しく拝見しましたおねがい

 

こちらの社務所は月並祭など、開かれる日が決まっているとのことですビックリマーク

 

 

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜