今回は鎮西大社諏訪神社③(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

「諏訪神社」左手、長崎公園奥に鎮座する

東照宮】の御朱印になります音譜下矢印

「諏訪神社」授与所にてお書きいただけますおねがい

 

 

前回、「長崎県㉝㉞」に引き続き【諏訪神社】境内を写真と一緒に

ご紹介させていただきますニコニコ

 

前回の、社殿右手奥に鎮座する【玉園稲荷神社】から戻りまして下矢印

 

社殿、右手階段下へビックリマーク

 

右後には 『願掛け狛犬』があります下矢印

光が射してますがあせる 下矢印

狛犬さまを回して祈願するとのご説明がありますびっくりキラキラ

 

 

横に案内がされています下矢印

 

社殿下を通り進みます下矢印目目

びっくりびっくりびっくり

 

抜けると拝殿左後に下矢印

『高麗犬(こまいぬ)の井戸(銭洗い井戸)』があります目目

    三色上矢印の蛙さん?目キラキラ

「狛犬さまの口から湧き出る水でお金を洗うと倍になると言われ

更に、この水を飲むと安産に霊験ありと伝えられていますビックリマーク

 

 

左手に進むと下矢印

『御本殿拝礼所』とありますお願い

 

 

階段の両脇には『止め事成就の狛犬』さまが下矢印

 

「コヨリ」が足元上矢印下矢印に巻かれています びっくりびっくり

 

ご説明があります目目

 

 

境内左手から【東照宮】へ向かいます下矢印

                      

 

左手の建物上矢印奥 『太鼓楼』を拝見して下矢印目目

胴回り4.25メートルの大太鼓があるとのことびっくり

 

 

向かい側の石垣に何やら下矢印目目

 

皆様見られてましたので私も下矢印目目

  う~ん目目 上矢印影で見えにくいですがあせるこちらの様ですドキドキ

 

 

鳥居を出て「長崎公園」を通ります下矢印

鳥居を出ると「月見茶屋」がニコニコ

 

 

その先の公園内には池があり『噴水』があります下矢印

びっくりびっくり またまた日陰ですみませんえーん

 

泳ぐ鯉を暫し眺めて下矢印おねがい

 

 

池の奥から 【東照宮】へ下矢印

 

 

階段を上がって行くと右手に見えてきました下矢印目目

 

 

手水は抜かれていましたので先に失礼します目

 

 

諏訪神社・末社【東照宮】

 

『狛犬さま』下矢印

 

お顔立ちがしっかりされて、朗らかな素敵な表情をされていますおねがい

 

 

 

御朱印は上にてご紹介しております。

 

『拝殿額と彫刻』下矢印

 

参拝させていただきましたお願い

 

 

暫し拝見させていただき、諏訪神社境内に戻りましたニコニコ

 

 

境内側から『大門内・狛犬さま』を拝見し下矢印目目

 

 

 

     「大門」を下り参道のご紹介へ下矢印目目

びっくりびっくりびっくり

 

階段下って行くと右手 『祓戸神社』があります下矢印

ご紹介は後になりましたが、諏訪神社参拝の際は先ずこちらで

参拝させていただきますお願い

 

 

こちらには珍しい『狛犬さま』がいらっしゃいます下矢印

 

「立ち狛犬・逆立ち狛犬』さまで何とも言えないお姿ですおねがい音譜

 

 

そばには 『福澤諭吉像』があります下矢印

 光を浴びられてびっくりびっくりあせる

 

 

ここで 『一の鳥居』 と 『社号標』を下矢印

ここから参道に鳥居が続いていますびっくりびっくり

 

鳥居付近には、人が多くいらっしゃり横からの写真にニコニコあせる

 

参道途中の『鳥居と狛犬さま』下矢印

こちらにも大きな狛犬さまがいらっしゃいますびっくりびっくり

 

 

最後に、参道に見られる3つの縁結びの陰陽石をご紹介しますビックリマーク

 

当神社参道の敷石には、男石女石が、幾何学的な紋様で埋め込まれており、
「男性は女石」、「女性は男石」を踏んだ後、「拝殿前の両性が合体した石」を踏んで

参拝すると、縁結びの願い事が叶うと言われています。   ※神社資料より

 

『男石(一の鳥居付近)』下矢印

 

『女石(四の鳥居付近)』下矢印

 

『両性合体石(拝殿前)』下矢印

 

ご参拝の際には、是非探されて下さいませニコニコキラキラ

 

 

3回にわたってご紹介させていただきました【鎮西大社 諏訪神社】

参道から境内には、様々な珍しい狛犬さまが見られますおねがい

 

またゆっくり参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜