今回は鎮西大社 諏訪神社②(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

「諏訪神社」境内右手奥に鎮座する

玉園稲荷神社」の御朱印になります音譜下矢印

「諏訪神社」授与所にて書いていただけますおねがい

 

 

前回から引き続き、写真と一緒にご紹介させていただきますニコニコ

『諏訪神社・拝殿』上矢印

 

 

階段下を右手へ進む、ご案内があり下矢印目目

 

 

抜けると階段があります下矢印

 

 

鳥居手前を右手に入ると下矢印目目

 

『トゲ抜き狛犬』さまがいらっしゃいます下矢印びっくりびっくり

鋭い表情をされており、心のトゲを抜いて下さるとのことパー照れ

 

 

隣には『祖霊社』があり下矢印

 

参拝させていただきましたお願い

 

 

参道階段を上まで進むと下矢印

 

 

 

 

左手に奥に「諏訪神社・御本殿」を少し拝見できました下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

右手には 『蛭子社』が下矢印

                       お願い

 

「蛭子社」の前には 『カッパ狛犬さま』が一対下矢印目目

 

珍しいお姿がびっくりびっくりびっくり

蛭子社前の水を「お皿」にかけ、祈願させていただくとのことですビックリマーク

 

 

そばには 【玉園稲荷神社】への鳥居が並んでいます下矢印

 

両脇には「狐さま」もいらっしゃいます下矢印

 

 

 

鳥居の途中左手には、境内社が並んでいます下矢印

 

          お願い                           お願い

 

 

境内社入口の両脇に小さな 『石造狛犬さま』が下矢印目目

 

何とも言えない表情で、中国の影響を下矢印とのことですが目

お姿はスフィンクスにもびっくりびっくりびっくり

 

 

後ろ姿は、このような感じでいらっしゃいます下矢印おねがい

 

 

 

鳥居を奥まで進むと『青銅狐さま』が迎えられます下矢印

  

シャープなお顔立ちの素敵な狐さま方ですおねがいラブラブ

 

 

階段を上がると『手水舎』があり下矢印

お清めしますキラキラ

 

 

正面に【玉園稲荷神社】が鎮座します下矢印

【玉園稲荷神社】

商売・漁業関係の方々など多くの人々から信仰されています。

御朱印は上にてご紹介させていただいておりますおねがい

 

『拝殿額』下矢印

参拝させていただきましたお願い

 

 

社殿左手には、『災難除け 蛙岩』があります下矢印

びっくりびっくりびっくりお願い

昭和57年長崎水害の際、この御本殿の裏山が崩れ、蛙岩も本殿近くまで

滑り落ちましたが、本殿への土砂をくい止め、霊験あらたかな災難除けの

「かえる岩」として信仰されているとのことですビックリマーク

 

 

また、社殿前には 『稲荷神社の抱き大楠』がそびえます下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

ご説明がされています下矢印目目

 

 

暫し拝見させていただき戻ります下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

下まで階段をおり、【諏訪神社】境内を更に拝見したいと思いますニコニコ

 

次回は、引き続き「諏訪神社」境内から、左手奥に鎮座する

【東照宮】のご紹介させていただきますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amazon(アマゾン)1/2-1/5【初売り】