今回は【瀧神社(たきじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
以前いただいた御朱印になります
※前回(宮崎県㊽)ご紹介の「都農神社」授与所にてお受け出来ます。
都農神社・末社【瀧神社】
都農町川北尾下に鎮座します
御祭神 高龗神(たかおかみのかみ)
御神徳 農耕(雨乞・日乞)・耳病平癒など
御由緒
社殿背後に不動の滝があり、都農神社の奥宮(奥の院)とも伝えられる。
明細帳には耳病平癒の神としての信仰が記載されている。
ここからは写真と一緒にご紹介を
『一の鳥居』から
石段が参道、右側には車道が整備されています
参道を進んで行きます
『二の鳥居』が
『二の鳥居』
社殿と奥に滝が
『手水舎』へ
手水は抜かれていました
社殿前に 『拝所』があり
参拝させていただきました
「拝所」には
大小様々な石が奉納されています
耳の病が早く治るようにと祈念し、浜で穴の開いた石「浜下(はまくだり)石」を
探し出し奉納されているとのことです
『拝殿』
『御本殿と不動の滝(ふどうのたき)』
御神体となっている 『不動の滝』
右手には 『不動明王像』が祀られています
社殿左側から、不動谷川に下りる事が出来ました
飛び石から対岸へ
右手に進み 『不動の滝』を近くで拝見させていただきます
仏像の祀られるお堂が
暫し拝見させていただきました
飛び石から下方向を
最後に、社殿正面より一枚
社殿の奥に滝が
神秘的な空間を感じながら帰路につきました
今年最後のご紹介は、『日向國一之宮 都農神社』 末社【瀧神社】でした
授与品・御朱印は、「都農神社」にてお受けする事ができます。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました
《ご挨拶》
2020年も残りわずかになりました。
フォロワーの皆様、 ご訪問頂いております皆様、
「いいね!やコメント」を
本当にありがとうございました
大変な一年で…まだまだ落ち着かない日々でごさいます。
また、年末年始に大寒波となっております
皆様、お身体ご自愛くださいませm(__)m
来年は穏やかな年になりますように
よいお年をお迎え下さいませ 福娘♪