今回は【佐香神社(さかじんじゃ)通称…松尾神社】のご紹介です
御朱印はこちらです
宮司様ご自宅にて書いていただきました
※常駐はされておらず、神社入口鳥居そばのご自宅にて
お書きいただけます。 現在のご対応は確認されて下さいませ。
【佐香神社(松尾神社)】
島根県出雲市小境町に鎮座します
御祭神
主祭神
久斯神(くすのかみ)
大山咋命(おおやまくいのかみ)
配神
天津彦彦火瓊瓊杵命(あまつひこひこほのににぎのみこと)
木花咲耶比売命(このはなさくやひめのみこと)
百八十神(ももやそがみ)
歴史
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
神社入口から西へ続く参道の途中に建っています
神社入口の鳥居へ
続いて鳥居があり
長い階段参道が見えます
鳥居の両脇には『狛犬さま』が
構えのポーズの狛犬さまでお耳が長く優しい表情に見えます
階段を上まで進むと、 『狛犬さま』がいらっしゃいました
可愛らしく座ってらっしゃいました
『手水舎』
手水は抜かれていました
『拝殿』へ
少し近くで
『拝殿額』
ピントが
参拝させていただきます
境内を拝見します
『御本殿』を
社殿を前から
また、多くの境内社があります
「疫社・武内社・寶殿社・種痘社」が祀られています
社殿向って右隣には、「鳥居・狐さま」いらっしゃり
『稲荷神社』が鎮座しています
たくさんの狐さまが
暫し拝見させていただき帰路につきました
酒造り発祥の地、酒造の神として信仰を集める 【佐香神社(松尾神社)】
宮司様ご夫妻もお話されていましたが、毎年10月には、新米を使った
「どぶろく」を神前に供える例大祭が行われるとのことです。
今年は神事のみ執り行われているようでした。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました