今回は【浮羽稲荷神社(うきはいなりじんじゃ)】のご紹介です![]()
御朱印はこちらです![]()
![]()
書き置きに日付を入れていただきました![]()
※神社は基本無人とのことで、御朱印の直書きのご対応はありません。
最寄りのスーパー「サンピット バリュー」2階にて、印刷になりますが
お受け出来る様になっております。
【浮羽稲荷神社】
福岡県うきは市浮羽町流川に鎮座します![]()
御祭神
稲魂大神 (うかのみたまのおおかみ)
大山昨神 (おおやまぐいのかみ)
菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)
御利益
商売繫盛・五穀豊穣・開運厄除など
御由緒
昭和32年 (1957) 12月、京都伏見、稲荷大明神を
新設の城ヶ鼻公園(じょうがはなこうえん)内に勧請した。
※神社資料より
ここからは写真と一緒にご紹介を![]()
鳥居から![]()
![]()
![]()
![]()
標高約120mにある、本殿までは300段の階段が続き、
100基ほどの赤い鳥居が建っています![]()
![]()
![]()
上がって行きます![]()
美しく建ち並ぶ、朱色の鳥居を進みます![]()
![]()
![]()
![]()
一旦、細い道を挟み社殿への鳥居に進みます![]()
![]()
![]()
右手に 『手水舎』があります![]()
お清めします![]()
『狐さま』を近くで![]()
![]()
![]()
目線がキリっと鋭い狐さま方です![]()
最後の階段を上がり、『拝殿』へ![]()
拝殿前にも『狐さま』がいらっしゃいました![]()
手足のガッチリされ、お顔立ちは似てらっしゃいます![]()
『拝殿額』![]()
![]()
![]()
参拝させていただきました![]()
境内を拝見します![]()
この様に、通常は閉じられています![]()
社殿を横から![]()
![]()
![]()
![]()
『稲荷神社』でしょうか![]()
![]()
![]()
狐さまが、たくさん祀られています![]()
詳細は分かりませんが
こちらも![]()
書かれていますが、薄くなってました![]()
![]()
暫し境内を拝見させていただき階段へ![]()
階段を下り、上からの景色を![]()
![]()
![]()
山に沿って建つ赤い鳥居を眺めることが出来る、ビュースポットです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
城ヶ鼻公園内に鎮座する【浮羽稲荷神社】
約100基の鳥居が建ち並ぶ姿は絶景で、多くの方がいらしてました![]()
また是非参拝に伺いたいと思います![]()
ご覧いただきありがとうございました![]()
![]()





















