今回は【高木八幡宮(たかぎはちまんぐう)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【高木八幡宮】
佐賀県佐賀市高木瀬東2丁目に鎮座します
御祭神
大鷦鷯(おおささぎ)天皇 仁徳天皇
誉田(ほんだ)天皇 応神天皇
気長足姫(おきのながたらしひめ)天皇 神功皇后
仲哀天皇
御神徳
学業成就・安産・厄除・交通安全・病気平癒など
御由緒
社記によれば、平安時代・近衛天皇(久安年中245~250)
高木越前守藤原貞永という者、高木の庄に下向して高木城を構えていたが、
霊験に任せて旭日の形を描いた旗を押したて居城の守護神として
八幡大神を奉祀したとあり、これが八幡神社のおこりである。
※神社資料より
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
くぐると奥に「神門」があり、右手に
『御神木・高木のムクの木』があります
推定樹齢 450年 樹木の高さ 15m 幹周り 3.5m
『社号標』
『神門』
境内へ進みます
左手には授与所があり、正面奥に拝殿が見えます
先ずは右手 『手水舎』へ
お清めします
隣には『神馬さま』がいらっしゃいました
優しいお顔をされています
拝殿への参道両脇には、「狛犬さま」が二対見えます
『肥前狛犬さま』
風化で、お顔やお体の造りは分からず残念です
先には、もう一対『狛犬さま』がいらっしゃいます
こちらは耳が長く、丸みのあるお体で表情は朗らかな狛犬さまが手元に白い?
『拝殿』
参拝させていただきました
境内を拝見します
『御本殿』を
御本殿の奥に見えるのは、こちらも「御神木」の
『高木の大楠』です
推定樹齢 400年 樹木の高さ 25.3m 幹周り 5.7m
境内社のご紹介をします
『太郎坊神社』
『天満神社』
御祭神 菅原道真公
『須賀神社』
御祭神 須佐之男命
他にも奥の石碑や祠が祀られています
中央は反射してますが「猿田彦大神」とありました
参拝を終え、暫し拝見させていただき帰路につきました
住宅街の中に鎮座する【高木八幡宮】
「ムクの木・大楠」の立派な両、御神木を拝見できました
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました