今回は【宗忠神社(むねただじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書き置きに日付を入れていただきましたおねがい

 

 

【宗忠神社】

 

岡山県岡山市北区上中野1丁目に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神  黒住宗忠(宗忠大神)

 

御神徳
学徳向上・家内円満・病気平癒・事業繁栄の【開運の神様】

 

御由緒

大元・宗忠神社は、宗忠大神(黒住教の教祖 黒住宗忠)をお祀りし、
御祭神のご生誕の地である岡山市北区上中野(通称・大元)に、
明治18年(1885)にご鎮座なりました。
明治天皇の御父君・孝明天皇が新たに仰せ出された唯一の勅願所である
京都の神楽岡・宗忠神社(文久2年1862年ご鎮座)に続いて建立されました。

                       ※神社資料より

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

『社号標』から下矢印

東郷平八郎の直筆とのことですびっくりびっくり

 

 

参道を進むと、右手に『鳥居』があります下矢印

びっくりびっくり

 

くぐった両側に下矢印目目

 

ひょっこりと参道を見守られていましたおねがい

 

 

『手水舎』へ下矢印

趣のある手水鉢で目目 直接お清めさせていただきましたキラキラ

 

 

『拝殿』へ下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきますお願い

 

上を見上げると下矢印

 

 細かい彫刻が施されていました上矢印下矢印びっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

 

拝殿前の境内社を下矢印

『天満宮』

                お願い

 

 

 

『住吉宮』下矢印

                お願い

 

 

 

社殿向って左奥には 『高弟社』があります下矢印

                    お願い

 

 

 

 

『御本殿』下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

社殿を後方から下矢印目目

 

 

拝殿前へ戻ります下矢印

びっくりびっくり                  こちらに御祈願受付・授与所があります上矢印

 

 

 

暫し拝見させていただき帰路につきました下矢印

 

 

 

びっくりびっくりびっくり

 

鳥居を出て左手へ 「社号標」方向に戻りましたおねがい

 

 

「黒住教」発祥の神社【宗忠神社】

楠の古木などの緑多き境内は綺麗に整備され、見どころの多い神社でした照れ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜