今回は【松江神社(まつえじんじゃ) ・ 松江城のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

 

 

【松江神社】

 

島根県松江市殿町1番に鎮座しますビックリマーク

  (松江城内二の丸に鎮座)

 

御祭神御由緒

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

松江城入口から下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

先ずは【松江神社】へ向かいますビックリマーク

 

         松江城が少し見えます上矢印びっくりびっくり

 

 

 

階段を上がると下矢印

「三ノ門跡」とあります目目

 

 

そばには「松江城下の地図が下矢印目目

 

 

【松江神社】へ下矢印

 

 

正面鳥居に向かいます下矢印

 

 

鳥居をくぐると下矢印目目

 

 

両脇に『狛犬さま』がいらっしゃいます下矢印

 

構えのポーズで、しっかりカメラ目線の狛犬さまおねがい ですが阿形の狛犬さまでしょうか目

子獅子ちゃんと共にマスク着用でしたびっくりびっくり

 

 

『手水舎』へ下矢印

趣のある手水鉢ですおねがい  お清めしますキラキラ  

 

 

『拝殿』下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

御祭神の額もかけられています目目

 

参拝させていただきますお願い

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

『御本殿』を下矢印

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

 

社殿向って右には 『福徳稲荷神社』があります下矢印

鳥居の上に石が目目

 

 

                  お願い

 

 

境内を一枚下矢印

右手に「拝殿」 正面奥上矢印が授与所になりますおねがい

 

境内は美しく整備され、お城への道中は多くの方で賑やかでしたが

神社内は静かでゆっくり参拝させていただきました照れ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

 

暫し拝見させていただき、御朱印をお受けしまして「お城へ」下矢印

 

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

 

『西門』から中へ入ると奥に『松江城』が目目 下矢印

奥に松江城が見えますびっくりびっくり

 

 

『松江城』下矢印

 

国宝 松江城》  別名 千鳥城

松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。
現存天守は江戸時代またはそれ以前に建てられ、壊れることなく
現代に姿を残す特別な存在です。
その中でも、慶長16年完成の松江城天守は、彦根城、姫路城と並び、
近世城郭最盛期を代表する天守として国宝に指定されています。

 

 

 

びっくりびっくりびっくり

 

松江城『御城印』下矢印

2種類あり、一般的な御城印をいただきましたおねがい

※もう一種類は、松江で活躍される「路上詩人こーた」さん

という方が一枚一枚書き下ろされたもので、すべて書いてある

メッセージが違うとのことです。

 

御朱印帳(堀尾紋)もいただきました下矢印

黒地に金の家紋が入った御朱印帳ですおねがい

※御城印・御朱印帳ともに城内、「松江観光案内所」にていただきました。

御朱印帳の1ページ目には、御城印でご紹介の「路上詩人こーた」さんが

直接書かれており、メッセージは頂いてのお楽しみになります音譜

 

私がいただいた御城印はこちらになります下矢印

素敵な言葉です照れキラキラ

 

 

今回は、お城内の見学は失礼して 『北之門跡』下矢印より次の神社へおねがい

 

 

次回は、徒歩にて向かいました【松江護国神社】【城山稲荷神社】のご紹介ですニコニコ

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜つづく