今回は【佐伊津神社(さいつじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【佐伊津神社(佐伊津十五社宮)】
熊本県天草市佐伊津町に鎮座します
御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
神武天皇 (じんむてんのう)
神八井耳命(かむやいみみのみこと)
阿蘇十二柱の十五社宮(じゅうごしゃぐう)
天草市内には15柱をお祀りする十五社宮が多く
佐伊津神社もその一つです。
御神紋 丸に三つ柏
御神徳
縁結び・合格祈願・金運・商売繁盛・健康長寿・病気平癒など
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
扁額には「十五社大明神」とあります
奥の鳥居へ
右手奥に授与所があります
参道の両側には灯籠が並び 『狛犬さま』も
近くで拝見すると狛犬さまの牙がとても長いです
先ずは、拝殿前の『手水舎』へ
手水は止めてありました
『拝殿』
狛犬さまもご一緒に 参拝させていただきました
右手から『御本殿』を
修復間もないとのお話で新しい社殿です
こちらには 境内社『塩竃大明神』があります
また、境内には『クスノキ』があり
「縁結びのクスノキ」とのことです
暫し拝見させていただき帰路につきました
【佐伊津神社】では、佐伊津町内の兼務社16社の御朱印も全てお受け出来ます
16社の御朱印は以前お受けしています
こちらのブログにご紹介させていただいてます
宜しければご覧下さいませ
続きまして以前のブログでも立ち寄らせていただきました「本徳稲荷神社」へ
【本徳稲荷神社(ほんとくいなりじんじゃ)】

御神徳
御由来
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
正面には『狐さま』が迎えられています
朱塗りの赤と空の青が美しいです
右手の階段を上がっていくと
『手水舎』があります
珍しい手水鉢で龍神さまが柄杓をお持ちに
鉢にも龍が描かれています
お清めします
更に上がり『拝殿』へ
拝殿入口
常駐は無く、参拝時間内は、こちらの鍵が開いており中に入ることが出来ます


