今回は【備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
寺務所にて書いていただきました
【備中国分寺】 真言宗御室派
山号 日照山
岡山県総社市上林にあります
御本尊 薬師如来
創建
奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺の一つ。
建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に
再建されたものとのことです。
ここからは写真と一緒にご紹介を
『山門』から
『石柱』
山門をくぐり境内へ
奥に見える『御本堂』へ
参拝に上がらせていただきます
参拝させていただきました
静かに拝見させていただいた後、外へ
御本堂の正面には『大師堂』があります
境内を拝見します
右手奥に『五重塔』が見えます
向ってみます
国指定重要文化財 『国分寺五重塔』
高さ約34mで、内部に五智如来像が安置されているとのことです
境内には 『鐘楼』があります
また境内には 『礎石』とあり
「礎石」の上にはお地蔵様が立ってらっしゃいます
創建時の建物礎石(奈良時代)とあります
暫し境内を拝見させていただき帰路につきました
境内を一枚
こちらは「表書院」で、現在は観光案内所(お茶なども頂けます)になっています
御朱印は、案内所右手の建物にあるインターホンを押すとご対応いただけます
山門を出ると左手に池があり鳴き声が
探して見るとカエルさんでした
目の前に、田園風景の広がる【備中国分寺】
お散歩の方などが多く見られ、のどかな素敵な所でした
今回はゆっくり時間がとれませんでしたので、
また是非参拝に伺えたらと思っています
ご覧いただきありがとうございました