今回は【駒宮神社(こまみやじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

書き置きをいただきましたおねがい

※伺った際は拝殿横、御祈願受付に準備されてありました。

 

 

【駒宮神社】

 

宮崎県日南市大字平山に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神   神武天皇

 

 

御神徳
安産・病気平癒・交通安全・厄除開運・合格成就・必勝など

 

御創建

文武天皇 元年(697)丁酉年と伝えられる。

 

御由緒・沿革
当社は初代天皇 神武天皇の幼少時の少宮趾として伝えられ、
「駒宮大明神縁起」によると、弘治2年(1556)6月には駒宮領二町、
足洗田一町を御供田として有していた。

往古は相当な大社であり、神宮寺という寺跡があり、
神社の別当寺だったかもしれないが、安政元年の広渡川の氾濫で水没、
また入田原に大馬場があって流鏑馬神事で賑わったという。


明治維新に際し平山神社となったが、のちに駒宮神社と改められた。
明治40年2月に神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。

日向シャンシャン馬発祥の地
また天皇が吾平山をあとに宮崎に向かわれる時、愛馬 龍石を草原に放たれた
という『立石(たていし)』(当神社より約4キロ北上、鵜戸方面)は、
その後日本最古の牧場となり、藩政時代には牧奉行が置かれ、
その駒追には必ず優秀な代表の馬を引き下し駒宮に参る風習から、
例祭には近郷近在から着飾った多くの農耕馬が集まり賑わいを極め、
『シャンシャン馬』もこれに始まり、シャンシャン馬踊りも農家の手により
奉納されたという。       
※神社資料より抜粋

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

鳥居から下矢印

 

 

鳥居をくぐり参道『手水舎』へ下矢印

 

手水は抜かれてあり、そのまま失礼しました目

 

進むと階段上に鳥居があり下矢印

 

 

扁額には「神武天皇」とあります下矢印目目

 

 

階段下に目を引く『狛馬さま』馬下矢印目目

 

阿吽の狛馬さまにご挨拶しおねがい 階段を上がりますビックリマーク

 

 

『拝殿』へ下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

拝殿前には『神武天皇像』と下矢印目目

 

 

隣には『愛馬龍石号』の石像があります下矢印

びっくりびっくり

 

 

右を見ると、とてもリアルな馬さんにビックリびっくり下矢印

 

 

社殿右手へ進むと『神楽殿』があり下矢印目目

 

 

『御本殿』も見えます下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

更に奥へ進むとビックリマーク

 

『龍神之池』があります下矢印

神武天皇とゆかりの深い龍神をまつる御池。
四時、常日頃の罪穢(つみけがれ)を祓うべく人形(ひとかた)による
人形流しを受け付けています。 とのご説明が
びっくりびっくり

 

 

隣には 『祓い所』が下矢印目目

可愛らしい「狛犬さま」がいらっしゃいます目目

「自動車・単車」祓所とあり、御祈願の方がお待ちでしたおねがい

 

 

最奥には摂社が祀られていました下矢印

参拝させていただきましたお願い

 

 

少し戻ると、社殿裏手に上り口があり、小径を辿ってみると下矢印

 

丘の麓に『御鉾の窟(みほこのいはや)』という古蹟がありますビックリマーク

御本殿の左後方にある巨岩。 天皇が宮崎の宮に向かわれる時に、
この巨岩の下の窟(いわや)にご愛用の御鉾(ほこ)を納められた
と伝えられています。 一枚岩の巨岩は圧巻でパワースポットとのことです
キラキラ
 

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

 

『陰陽石と銭石』下矢印目目

 

 

 

上りと反対に下ると下矢印

 

「鳥居と御神木」がありましたビックリマーク 下から上矢印下矢印目目

 

 

 

こちらには、パワースポットのご案内がありました目目

 

 

社殿左に鳥居があり下矢印

 

『天鈿女之社』があります下矢印

 

参拝させていただきお願い お社の後ろを拝見すると下矢印目目

 

龍神さまでしょうか~びっくりびっくり下矢印 詳細は分かりませんでしたあせる

2体並ばれていますびっくりびっくりびっくりキラキラ

 

 

そばには9月でしたので彼岸花がキレイに咲いてちょうちょおねがい下矢印

 

 

拝殿前に戻りますビックリマーク

 

正面には授与所があります下矢印

 

暫し拝見させていただき帰路へニコニコ

 

帰路につきながら「手水舎」前の 『えにし地蔵尊』にご挨拶を下矢印お願い

 

「子育て地蔵」さまとのことです目目

 

 

神武天皇 少宮趾と伝わる【駒宮神社】

境内にはパワースポットといわれる「御鉾の窟」も拝見できましたおねがい

 

またゆっくり参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜