今回は【甲佐神社(こうさじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

書き置きをいただきましたおねがい

※拝殿にご準備されてあり、立派な「箸」も

いただく事が出来ました。
 
 
【甲佐神社】 肥後國二之宮
 
熊本県上益城郡甲佐町に鎮座しますビックリマーク
 
主祭神  
八井耳玉命(やいみみたまのみこと)…健磐龍命の御子
 
 
御由来
甲佐神社は、肥後国二宮で、近代社格では郷社である。
阿蘇神社・郡浦神社(こうのうらじんじゃ)・健軍神社(けんぐんじんじゃ)
とともに阿蘇四社と呼ばれる。 阿蘇南方の守護神。
創建は第8代孝元天皇26年(189)ともいわれる。
もともと鏑崎宮と称したが、神功皇后が三韓征伐の凱旋ののち、
甲冑を納められたので甲佐宮と改めたと言われる。
 
 
 
ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ
鳥居から下矢印

 

 

鳥居をくぐり参道を進みます下矢印

奥に社殿が目目

 

階段を上がると両脇に灯籠が下矢印

 

左右ともに何かが目目ビックリマーク

 

左の灯籠上には「龍」が下矢印目目

 

 

右手の灯籠中ほどには

「力士像?」が見られました下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

境内へ下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

参道脇には、杉の木でしょうか下矢印目目

とても高く、見上げてみましたびっくりびっくりびっくり

 

 

先ずは左手の『手水舎』へ下矢印

 

趣のある手水鉢です下矢印目目

 

お清めしますキラキラ

 

 

『拝殿』へ下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

社殿を横から下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

『御本殿』を後ろから下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

 

御本殿裏手から右手へ向かうと下矢印

詳細は分かりませんが、祀られてある様子でお願い

 

ん~目目下矢印

灯籠の前にいらっしゃるのは…びっくりびっくり

 

 

アップで下矢印目目

歴史のある狛犬さまと思われますびっくり

 

 

拝殿右隣には境内社がありました下矢印

こちらも詳細は分からずあせる 参拝させていただきましたお願い

 

 

また、境内には『願成桜』下矢印

 

ご説明がありました下矢印目目

現在の桜は「願成桜」を継ぐため植栽された若桜とのことですおねがい

 

 

 

境内を暫し拝見させていただき帰路へビックリマーク

 

 

 

 

 

鳥居の奥、道の向こう側は下矢印

緑川(みどりかわ)》が流れていますびっくりびっくり

有明海へ流れる一級河川ですビックリマーク

 

川と山々の緑が美しいですおねがいキラキラ

 

 

 

緑に囲まれた肥後国二之宮【甲佐神社】

境内に高くそびえ立つ樹々は、とても神秘的でした照れ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜