今回は【羽島崎神社(はしまざきじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【羽島崎神社】
鹿児島県いちき串木野市羽島に鎮座します
御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
御祭神・御神徳
御由来
創建の年代は不詳であるが、言い伝えによると、
往古天智帝の妃大宮姫が頴娃に下られし時、
この地に遺しておかれた鏡を祀ったのが始まりといわれる。
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
真っ白な鳥居が珍しいです 「社号標」も見えます
参道を進みます
左手には海が
更に進んで行くと境内入口に『狛犬さま』がいらっしゃいます
狛犬さまに触れさせて頂くと、ご利益がとのご案内で失礼して
奥に拝殿が見えてきます
右手の建物が社務所(授与所)になります
奥の『手水舎』へ
お清めします
『拝殿』へ
緑色の社殿が見えます
拝殿前にも『狛犬さま』が
こちらの狛犬さまは特徴のあるハッキリとしたお顔立ちです
『拝殿』
参拝させていただきます
上を見上げると
船の装飾があります
境内を拝見します
拝殿向って右には『菅原神社』があります
菅原道真公が祀られています。
拝殿向って左には『ゴンザ神社』が
『狛犬さま』が寂しく一体のみ
御由来書き
御由来の『ゴンザ像』
参拝を終え、左手へ少し上がると『願いの鐘』があります
ご説明があります
願いを込めて三つ鐘を打たせていただきました
こちらから『御本殿』が見えます
海の方へ
少し霞んでいましたが、とても綺麗な景色でした
波のない穏やかな海を暫し海を眺め
御朱印をいただき帰路に
海のそばに鎮座する【羽島崎神社】
「青い海」に「白い鳥居」や「緑色の社殿」はとても美しく
自然を感じながら参拝させていただきました
また是非参拝させていただきたいと思います
最後に道中に咲いていたハイビスカスを
真っ赤なハイビスカスが緑の葉の中に、とても綺麗でした
ご覧いただきありがとうございました