今回は【長浜神社(ながはまじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです下矢印

金字の御朱印を書いていただきましたおねがい

 

もう一種類こちらを下矢印

たくさんの種類の中から選ばせていただきましたおねがい

御朱印は社務所にて、御朱印帳に書いて下さいますキラキラ

 

 

【長浜神社】

 

島根県出雲市西園町上長浜に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神
主祭神
八束水臣津野命(やつかみづおみつぬのみこと)

配祀神
布帝耳神(ふてみみのみこと)・淤美豆奴神(おみづぬのみこと)

 

 

御神徳
スポーツ上達・武運長久・勝利・良縁・開運など

 

御由緒
創立年代は、和銅三年(710)以前といわれる。
上代は「出雲社」「出雲神社」・中近世は「妙見大明神」「妙見大社」
などと称し、明治以降は「長浜神社」。

社格 戦前は縣社 現在は島根県特別神社

 

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

今回は、駐車場からの鳥居より失礼しました下矢印

 

 

表参道上 『手水舎』へ下矢印

何故か上から撮影をしていますあせる

 

お清めしますキラキラ

 

 

『隋神門』下矢印

奥に拝殿が見えます目目

 

 

隋神門をくぐると『狛犬さま』がいらっしゃいます下矢印

 

しっかり見守られていますおねがい

 

 

『拝殿』へ下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

社殿を拝見させていただきます下矢印目目

 

 

『御本殿」』下矢印

大社造りの立派な御本殿が見えますびっくりびっくりびっくり

 

 

境内社を数社ご紹介をニコニコ

『春日神社』下矢印

 

 

『三社鳥居』下矢印目

「三連式の鳥居 大和の国一宮、大神神社の三ツ鳥居にちなむ」とのことびっくり

奥には、岐神社・夫婦石・荒神社 が祀られています。

 

中央の《要石・夫婦石》下矢印上矢印

夫婦円満や子授け安産を望むものが、男石・女石を撫でて祈る

と書かれています目目

 

 

『天神社』下矢印

 

 

『稲荷社』下矢印

 

参拝させていただきました照れキラキラ

 

 

境内を少し散策させていただくと、足元に《星》を見つけました星下矢印目

 

御朱印にも描かれていますが、御由緒にもある妙見信仰のでしょうかびっくり

 

 

「社務所(授与所)」下矢印 

こちらで御朱印をいただき帰路につきましたおねがい

 

 

まだまだご紹介が足りないのですが、

今回のご紹介はこちらまでになりますニコニコ

 

最後に境内を一枚下矢印

 

とても広い境内を拝見しながら、ゆったりした時間を過ごせました照れ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜