今回は【白兎神社(はくと じんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
ウサギが可愛らしい御朱印帳もいただきました
【白兎神社】
鳥取県鳥取市白兎に鎮座します
御祭神
主祭神 白兎神
保食神・豊玉比売(豊玉姫命)を合祀。
御神徳
病気平癒・動物医療・海上安全・家内安全・安産・縁結び・意中の人との縁結びなど
御由緒
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
社号標も見えます 右に!
ウサギさんのポストでした
参道を進みます
白兎神社の参道には、ウサギの像がたくさん見られます
階段を上がると『大国主命と八上姫(やかみひめ)の砂像』が
大国主命と八上姫との縁を取りもたれた日本最古の恋物語の地、といわれています
参道を進みます
鳥居の先には『手水舎』があります
手水が出ている上には
ウサギさんがのってらっしゃいました
お清めします
更に参道を進むと右手が池に
『御身洗池(みたらしいけ)』 別名「不増不減の池」
『不増不減池』(一名 身洗池・みたらしいけ)古事記の中で、
白兎神が傷口を洗われた池、「水門」(みなと)であります。
この池は、旱天・豪雨の時でも水位の増減がないとされています。
向かい側が【白兎神社】境内になります
両脇に『狛犬さま』が迎えて下さいます
小柄ですが、威嚇のポーズで
吽形の狛犬さまの後ろに見えるのが社務所(授与所)になります
『拝殿』
『拝殿額』
参拝させていただきます
向って左より社殿を拝見します
『御本殿』
裏手から右手へ
ご案内があり進むと
ご説明がありました
御本殿下の「菊座石」(土台石)」を見ることが出来ます
菊の紋章が分かります
向って右から『御本殿』を
境内を暫し拝見させていただき、授与所にて御朱印をいただきました
帰路へ
参道を下りた目の前には「道の駅 神話の里 白うさぎ」があります
また、「大国主命と因幡の白うさぎ」の像も敷地内に見られます
〈恋人の聖地〉とあります
道の向こうには「白兎海岸」が広がっています
歩道橋から向かう事ができ、歩道橋の上から
『淤岐之島(おきのしま)』を望むことが出来ます
「因幡の白うさぎ」の神話で、ウサギが渡ろうとした島とのこと
渡り下りると《神話の地》の柱があり
『白兎の神話(古事記から)』 の説明がされています
【白兎神社】から「白兎海岸」までご紹介させていただきました
まだまだ多くの見どころがあります
またゆっくり参拝させていただきまして
お天気の良い「白兎海岸」が見られたらと思っています
ご覧いただきありがとうございました