今回は【福良天満宮(ふくらてんまんぐう)】のご紹介です
境内社招霊赤猫社の御朱印になります
毎月29日限定で「招霊赤猫社」の御朱印を赤光文字で
いただけます
紫光に見えますが、実際は赤光です
「招霊赤猫社 通常御朱印」
御朱印は授与所にて御朱印帳に書いていただきます
【福良天満宮】
大分県臼杵市大字福良に鎮座します
御祭神 菅原道真公
御由緒
ここからは写真と一緒にご紹介を
表参道入口から
立派な注連柱があります
こちらには境内に「招霊赤猫社」がありますので
可愛らしい『赤猫さま』が迎えて下さいます
参道へ 『一の鳥居』
『社号標』
奥の階段を上がって行くと『石垣』が
ご説明があります
石垣沿いに進むと 『二の鳥居』があり
鳥居をくぐると案内があり 『ロケ地跡』とあり
『男はつらいよ』 第30作のロケ地とのことでした
左手上には『三の鳥居』があり境内へ
斜めになってます
すぐ左には 『手水舎』が
お清めします
手水舎の横に立て札があり参拝順路のご案内がされています
ご案内の順番で参拝させていただきます
『拝殿』へ
狛犬さまではなく、こちらにも『赤猫さま』が
『拝殿額』
参拝させていただきます
社殿向って左手から
社殿裏手の『瑜伽神社・愛宕神社』へ
『瑜伽神社(ゆうがじんじゃ)』
『愛宕神社』
参拝させていただきました
最後に『招霊赤猫社(おがたまあかねこしゃ)』へ
猫の足跡をたどります
ご説明があります
商売繫盛・招福・良縁のご利益もいただけるとのこと
参拝させていただきます
赤猫社の奥には
御神木(招霊)が
樹の穴を覗いて参拝させていただきました 横からの撮影で失礼します。
順路の参拝を終え、境内を拝見します
『御本殿』
『呼鷹殿(こおうでん)』
慶長十二年、臼杵城主の稲葉典通公が名付け奉納されたとのことです。
また、『厄割玉』祈願もあります
拝殿にて厄割玉をいただきます
祈願方法があるとのことで、
⒈ 「神木霊社(しんぼくみたましゃ)」に参拝します
⒉ 「強運石」へ進み
足台(投球位置)に立つ
⒊ 両手で厄割玉を持ち、穴に願いたい事を吹き込み
強運石に投げ、厄を落とす、又は願を掛ける。
⒋ 最後に深く一礼する。
この様にご説明されています
また境内には『福猫たまりの井戸』とあり
蝉のぬけ殻がこんなところに
たくさんの赤猫さんが
その他に境内には
『御神木・楠』
『御神木・杉』
『飛龍梅』
そして、可愛らしい『神牛さま』がいらっしゃいます
最後に「手水舎」向かいの授与所にて御朱印をいただきました
以前いただきました御朱印をご紹介します
《福良天満宮 通常御朱印》
《25日》限定御朱印
こちらは福良天満宮の金字の御朱印になります
【福良天満宮】では毎月の日付限定御朱印が
29日と25日にいただけます。
その他にも季節の限定御朱印もあります
最後に境内を一枚
臼杵市高台に鎮座する【福良天満宮】
境内はいつも綺麗に整備され、多くの見どころがあります
またゆっくり参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました