今回は【速川神社(はやかわじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

 

 

【速川神社】

 

宮崎県西都市大字南方に鎮座しますビックリマーク

 

 

主祭神  祓いの4柱神
瀬織津比咩命(せおりつひめのみこと)
速開津比咩命(はやあきつひめのみこと)
気吹戸主命(いぶきどぬしのみこと)
速佐須良比咩命(はやさすらひめのみこと)

 

御利益
家内安全・学業成就・各種試験合格・厄祓いなど

 

 

歴史
当社の創建については詳らかではないが、速川の瀬の左岸に祭祀され
瀬織津比咩命を主祭神として祓戸4柱大神を斎奉る神社である。

明治4年に発行された「県令郷社定則」に基づいて、

明治39年に児湯郡上穂北村鎮座「若宮神社」

現在の西都市大字南方島内村鎮座「南方神社」に遷宮され境内社として
一隅に祭祀されておりましたが、大正14年に現在の所に正遷宮し

昭和46年4月に宗教法人速川神社となりました。     ※資料より抜粋

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

案内立て札から下矢印

国道219号線沿いに駐車場がありご案内が目

 

 

道沿いに鳥居があります下矢印

 

 

神社までの立て札があり、すぐ坂道になります下矢印

 

 

下った先には川があり、橋が歩道のみでビックリびっくりびっくりびっくり下矢印

 

この日は水量が多かった様ですあせる下矢印

 

 

渡りきりましたニコニコあせる

 

 

ここからは、神社まで山道へと進みます下矢印

 

 

 

鳥居が目下矢印

 

 

 

まだでしたびっくりびっくりびっくりあせる

 

 

びっくりびっくりびっくりびっくり

 

 

途中に「湧水」があり、手を洗わせていただいて小休憩照れ下矢印

上段上矢印下段下矢印

 

 

しばらく進むと下矢印

 

 

境内の鳥居が見えて来ました下矢印目目

 

 

『手水舎』へ、と思いましたら横に小さな滝の手水がびっくり下矢印

 

こちらで、お清めしながらキラキラ見ると目目下矢印

龍のお顔から水が出ていますびっくりびっくり 

 

『手水舎』下矢印

 

 こちらも龍のお顔でした下矢印

 

           びっくりびっくりびっくり

 

 

『拝殿』下矢印

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

この後、社殿向って右手の滝へ参拝に向かいますビックリマーク

 

神社の周辺には、男滝・女滝・蛇滝等と称する滝が7滝あると言われており

本殿横にある滝が、蛇滝(今の龍神の滝)と言われています。

 

参拝の際、作法があるとのことで、授与所に御供をいただきに向かいますおねがい

 

『授与所』下矢印

                     こちらにありました上矢印下矢印

 

 

 

 

 

『滝』へ下矢印

 

 

 

御供させていただきますおねがい下矢印

 

 作法のご説明書きがあります下矢印

 

 

 

滝へ参拝させていただきました照れキラキラ下矢印

 

 

再び拝殿前へ下矢印

 

御朱印をお待ちする間に、気になった御守りを拝見目下矢印

 

 

御朱印をいただき帰路につきますおねがい

 

 

帰りも長い道のりを歩き、川まで戻ってきました下矢印

 

 

帰りも水量の多さにビックリしながら渡りますあせる下矢印

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

 

階段を上がると、道沿いの鳥居ですニコニコ下矢印

 

 

鳥居の傍には、神社のご説明書きがあります目下矢印

 

 

 

自然に囲まれた【速川神社】

神社までの道のりはありますが、境内には多くの滝が流れ

澄んだ空気の中で、とても癒されました照れキラキラ

 

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜