今回は【橘神社(たちばなじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

 

 

「アマビエ」の特別御朱印もいただきました下矢印

 

 

 

【橘神社】

 

長崎県雲仙市千々石町に鎮座しますビックリマーク

 


御祭神
橘 周太之命(橘中佐)

 

地元出身で東宮侍従武官(大正天皇の教育係)や名古屋陸軍地方幼年学校長

などを歴任し、日露戦争に従軍、遼陽会戦で首山堡高地にて戦没された
橘周太陸軍中佐(没後昇進)が祀られています。

 

 

《神社について》

 

国家守護の幸せの神様 ・至誠一貫の学問の神様

 

昭和12年に創造されたこの神社は、春には約1000本の並木桜が
参道をトンネルのように連なり多くの客で賑わいます。
また敷地内には橘周太中佐の生家の一部、橘中佐遺徳館を移築されています。

 

年末になるとギネスブックにも認定された「世界一の門松」が登場。
高さ約11m以上の巨大門松は明け方までライトアップされ
荘厳な雰囲気の中で新しい年を迎えられます。

                     ※資料より抜粋 

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

境内鳥居から下矢印

こちらは社殿前の鳥居になりますが、国道沿いには大鳥居があり

脇には、彫刻家・北村西望が制作した「橘中佐像」があるとのことですニコニコあせる

 

 

『手水舎』下矢印

 

お清めしますキラキラ

 

鳥居をくぐり『拝殿』へビックリマーク

 

 

『芽の輪くぐり』下矢印

くぐらせていただきましたおねがい

 

 

『拝殿』下矢印

 

 

『狛犬さま』下矢印

 

手足がとてもガッチリされた、逞しい狛犬さまですおねがい

 

 

『拝殿額』下矢印

 

参拝させていただきま照れキラキラ

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

社殿を横から下矢印

とても立派な社殿ですびっくりびっくりびっくり

 

 

『御本殿』下矢印

屋根が少し見えます目

 

 

広い境内の端には大きな『灯籠』が下矢印

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

ゆっくり出来ず今回は帰路に下矢印

広大な敷地です目

 

 

鳥居を出た右手に授与所(社務所)があり

その向かいに『橘中佐 遺徳館』があります下矢印

 

 

 

表参道を上より下矢印

 

 

まだまだご紹介が足りないのですが、今回のご紹介は

ここまでになりますおねがい

 

またゆっくり参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

 

ここで世界文化遺産 『軍艦島(端島)』の写真を少しご紹介します下矢印

3年ほど前の写真になりますニコニコ

長崎港から18.5㎞に位置し、「軍艦島上陸クルーズ」で向かいますビックリマーク

※現在の運行状況はご確認ください。

 

船で周遊し、撮影ポイントにて上矢印下矢印

 

国内最古の高層RC造アパートなどが見えますビックリマーク

 

 

桟橋から下船し上陸、3ヶ所ほど見学出来ました下矢印

炭鉱跡になります。 軍艦島内は自由に見る事は出来ませんので

桟橋から見学通路に沿っての案内がありますビックリマーク

 

 

最盛期には人口密度は世界一を誇ったと言われています。

軍艦島の歴史を見る事が出来ますおねがい

 

 

今回は【橘神社】 そして『軍艦島』を少しでしたがご紹介させていただきましたニコニコ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜