今回は豊前坊 高住神社(ぶぜんぼう  たかすみじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

以前いただいた御朱印になりますおねがい

※授与所にて書いていただきました。

 

 

【高住神社】

 

福岡県田川郡添田町大字英彦山に鎮座しますビックリマーク

 

御祭神        
豊日別命(とよひわけのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
天火明命(あめのほあかりのみこと)
火須勢理命(ほすせりのみこと)
少名毘古那命(すくなひこなのみこと)


 

御由来

社伝によりますと、御祭神は豊前豊後の国の守り神としてもと鷹巣山に祀られ

人々の病苦を救い、農業や牛馬・家内安全の神として古くから崇められ
社殿は遠く継体天皇の御代(約1500年前)藤原恒雄によって創建された
と伝えられています。

また、当神社は豊前坊天狗神としても有名で
欲深く奢りに狂った人には天狗を飛ばせて子供をさらったり
家に火をつけたりして慈悲の鉄槌を下し、心正しく信仰する人には
家来の八天狗をはじめ統べての天狗を集めて願いを遂げさせ
其の身を守ると伝えられてきました。
英彦山豊前坊天狗は九州の天狗群の棟梁格と云われています。

 

明治政府の神仏分離政策までは神仏混淆が行われ
社名を江戸時代までは豊前坊と称していたそう。
英彦山神宮は英彦山全山が神域で、上宮、中宮、下宮、奉幣殿ほか
摂社の高住神社、玉屋神社が山中に点在しています。

               ※資料より抜粋

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

「一の鳥居」から下矢印

 

 

進むと「今川水源」があります下矢印

 

 

 

「二の鳥居」下矢印

 

階段の参道を上がって行きますビックリマーク

 

 

 

右手の緑が美しいです照れ下矢印

 

 

上がって行くと「手水舎」があります下矢印

立派な手水鉢ですびっくりびっくり 水もキレイですビックリマーク

 

お清めしますキラキラ

 

 

左手に「不動堂」があり下矢印

 

 

進むと目の前に「御神木」が見えてきます下矢印

 

「天狗杉」とあります上矢印下矢印 びっくりびっくりびっくり

 

 

 

進むと「拝殿」が目下矢印

 

 

拝殿前には、こちらも立派な「橡の木」が下矢印

大きいですびっくりびっくりびっくり

 

 

「牛や馬」の神様ということで境内には下矢印

『撫で牛』さま上矢印おねがい

 

そして下矢印

少し可愛らしい『ホルスタイン』さんが奉納されていますおねがい

 

 

『拝殿』下矢印

 

 

階段上に「狛犬さま」が見えますが、下の「狛犬さま」から下矢印

 

左の狛犬さまは、何故か外向きで目 理由は分からないのですがあせる

小さな目のくりっとした狛犬さまですおねがい

 

 

階段上の「狛犬さま」下矢印

 

 

 

「拝殿額」下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

お賽銭箱の横には『神牛』さまが下矢印

 

   

 お願いさせていただきました照れキラキラ

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

 

社殿を拝見すると「御本殿」が岩に下矢印

びっくりびっくりびっくりびっくり

 

社殿は巨岩の前にあり、御本殿が巨岩の中にめり込む形で造られていました!!目

 

 

また「拝殿内」には『天狗の面』が飾れています下矢印

御由来にもあるように、豊前坊天狗神としても有名とのことです目

 

 

拝殿向かって右手へビックリマーク

 

『大天狗の霊水』立て札と鳥居があり奥に下矢印

 

 

龍神さまが祀られており『御神水』もありますおねがい

 

参拝させていただき更に右手へ進むと下矢印

              龍神さまが見えますびっくりびっくり上矢印下矢印

 

   

 

 

拝殿方向を一枚下矢印

正面み見えるのは授与所になります上矢印

 

 

帰路につきました下矢印

 

 

道路から下矢印

 

 

英彦山神宮の摂社である【豊前坊 高住神社】

英彦山の山の中に鎮座し、湧水と木々が、とても綺麗でしたおねがいラブラブ

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜