今回は【祇園神社(ぎおんじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

宮司様より御朱印帳にいただきましたおねがい

※授与所にてご対応下さいました。

 

 

【祇園神社】

 

宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡に鎮座しますビックリマーク

 

 

御由来

第二十九代欽明天皇の十六年頃、知穂郷に厄病流行し
疫病及び厄難消除の祈願守護神として創始祇園社と称し
第五十五代文徳天皇の天安元年曽男神(素盞鳴大神)並びに
冠八面大明神(闇霎神)に正五位下の神階奉授の古い神社であります。

第五十六代清和天皇の貞観十一年(869)山城国(京都)八坂神社より
素盞鳴大神を勧請、その他の諸神を合祀し八坂神社と改称。
昭和十年祇園神社と改称現在に至っております。

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

「一の鳥居」から下矢印

 

鳥居をくぐると右手『夫婦杉』があります下矢印

 

  ご説明があります下矢印目

   

 

 

参道を進み「手水舎」へ下矢印

素敵な手水鉢ですおねがい

 

お清めしますキラキラ

 

参道には「二の鳥居」が下矢印

両部鳥居ですびっくりびっくりびっくり 階段上に少し社殿も見えます目

 

 

鳥居前には「仁王さま」がいらっしゃいました下矢印

 

力強い表情の仁王さま方ですおねがいキラキラ

 

 

「力石」もあります下矢印

 

 

 

鳥居をくぐり、階段を上がると「狛犬さま」が下矢印

 

狛犬さま方は、優しい表情をされていますおねがいキラキラ

 

 

「拝殿」下矢印

 

 

 

 

「拝殿額」下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

境内を拝見しますニコニコ

 

右手奥には境内社が並んでいますビックリマーク

 

「生目八幡大明神」下矢印

 

「 大山祇神社」下矢印

 

 

権現神社」 「古我式禮神社」 「妙見神社」下矢印

 

参拝させていただきました照れキラキラ

 

 

また、「神徳の木」とあり下矢印

 

高くそびえる「もみの木」下矢印がありますびっくり

 

 

 

「御本殿」下矢印

 

「御本殿」を拝見すると、龍の彫刻が見えます下矢印

 

向かって左手下矢印

少しピントがあせる どちらも細かく、力強い龍の彫刻ですびっくりびっくりびっくり

 

裏手には脇社がありました目

 

 

御朱印をいただいた後、宮司様より神社のお話や祇園山の龍神様

のお話などを拝殿にてゆっくりお聞き出来ましたおねがいキラキラ

 

 

その際に、【祇園神社】からすぐの【妙見神社】をご紹介頂き

伺いましたニコニコ

 

 

【妙見神社】…宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡に鎮座しますビックリマーク

鳥居から下矢印

 

くぐり下へ進みます下矢印

緑が美しく、眺めながら下りますおねがいキラキラ

 

 

暫く進むと、奥に何か見えてきました下矢印

 

 

湧水がびっくり下矢印

 

ご説明があります下矢印

 

 

左手に進むと【妙見神社】がありました下矢印

正面には立てず、横からにおねがい

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

左手には「妙見神水」とあります下矢印

冷たい湧水流れていますびっくりびっくりびっくり

 

 

暫し辺りを散策して帰路につきました下矢印

 

 

鳥居の脇で四つ葉のクローバーも見つけて照れクローバー

 

 

緑の美しい山々を眺め、ゆったり和やかな時間を下矢印

緑の濃淡がとても綺麗でしたおねがいラブラブ

 

 

御神体である祇園山の麓に鎮座する【祇園神社】

宮司様からのお話の後、朝拝をご一緒にとお声を頂きまして

ありがたく拝殿にてご一緒させていただきましたおねがいキラキラ

 

【妙見神社】では、自然を満喫しながらの参拝でした照れ

 

また是非伺いたいと思いますビックリマーク

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜