今回は【別所琴平神社(べっしょことひらじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

 

 

【別所琴平神社】  通称…別所のこんぴらさん

 

熊本市中央区に鎮座しますビックリマーク

 

 

御祭神・御由来

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

神社入口から下矢印

こちらの鳥居は、熊本地震の被害に遭い復興予定との事でした。

 

 

入ると「狛犬さま」が下矢印

 

凛々しいお顔立ちですおねがい20分

 

 

「手水舎」へ下矢印

予防で、手水が出るようにされていましたビックリマーク

 

お清めしますキラキラ

 

 

参道を進むと目下矢印

 

再び「狛犬さま」がいらしてマスクを着用されていましたおねがい

 

 

「拝殿」へ進みます下矢印

 

 

 「拝殿額」下矢印

 

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

 

「拝殿」の両側には、大きい《天狗様》がびっくり下矢印

 

『拝殿左右の天狗面』
修験道が盛んなころ、こんぴら権現の眷属は天狗とされました。
戦国時代末になると、こんぴら信仰を中興した金剛坊宥盛は
死の直前に神体を守り抜くと誓い、天狗になったとの伝説も生まれます。
江戸時代になると、天狗の面を背負ったこんぴら道者が全国を巡り
こんぴら信仰を普及したと伝えられています。  

 

「緑のお顔の天狗さま」
烏天狗さまで、神様の化身となって空を飛び
海で遭難した人を助けられるという言い伝えがあります。

「赤いお顔の天狗さま」
昔々、山で遭難した人を神様の化身になって助けられた
という言い伝えがあり、今に至っています。       
※社伝より

 

 

 

拝殿向かって左手に授与所があり、御朱印をいただきましたビックリマーク

お待ちしている間に一枚下矢印

 

 

境内を拝見しますニコニコ

 

「稲荷神社」下矢印

 

 

「猿田彦大神之石碑」下矢印

火の神として、猿田彦大神が奉斎されていますビックリマーク

 

 

「天満宮」下矢印

御祭神…菅原道真公

 

 

「仁王像」下矢印

 

こちらも地震の影響を受けていらっしゃる様子でした目あせる

 

 

境内外にも一社下矢印

「別所天満宮」とありました目

 

参拝を終え境内に戻り帰路におねがい

 

 

 

市街地に鎮座し、天狗伝説のある【別所琴平神社】

 

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜