今回は【若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【若宮八幡社】
大分県大分市上野町に鎮座します
御祭神
帯中津比古命…仲哀天皇
品陀和気命…応神天皇
息長帯比賣命…神功皇后
大雀命…仁徳天皇
御利益
厄災除け・安産・子育て・諸願成就など
御由来
当初は古河津留(現在の岩田町周辺)に建立されたが、大分川に近く
水害に遭ったため、建仁元年(1201)に現在地の東側に遷座した。
※資料より抜粋
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
鳥居のそばに「狛犬さま」が
表情豊かな狛犬さまです
くぐって「手水舎」
お清めします
参拝へ
「拝殿」前にも『狛犬さま』見えます
「備前焼」の狛犬さまとのこと 凛々しいお顔立ちをされています
「拝殿」
鶴が見えます
「拝殿額」
参拝させていただきます
境内を拝見します
向かって左奥に進むと三社並んでおり
左手より『多賀神社』があります
中央奥には『錦天満社』があり
右手には「大友社」があります
社殿を横から
「御本殿」も見えます
向かって右へ移動します
奥には二社あります
左手のお社は「府内天神」とあり、右手は不明でした
また、「拝殿」横には『樽神社』があります
子ども守護のご利益があるとのことです
境内には「御神木」も
ご自宅兼授与所になります
「拝殿」には干支の「子」の文字が奉納されています
朱塗りの社殿が美しい【若宮八幡社】
境内はとても綺麗に整備されていました
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました