今回は【萩金谷天満宮(かなやてんまんぐう)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

書き置きをいただきましたおねがい

※常駐されてなく、拝殿にご準備されています。

 

 

【萩金谷天満宮】

 

山口県萩市大字椿に鎮座しますビックリマーク

 

 

御祭神  菅原道真公

 

御由来下矢印

 

地元では「天神さま」と呼ばれ親しまれているそうですビックリマーク

 

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

鳥居から下矢印

 

くぐって進みますビックリマーク

 

すぐの右手に「手水舎」が下矢印

初めての参拝で、いつもの様子が分からないですあせる

 

向かい側には歴史を感じる建物が下矢印

秋の例祭に関係する建物ではないでしょうか目

 

 

参道を進むと、右手には池があります下矢印

 

 

「神橋」の先に立派な「楼門」が見えます目下矢印

 

 

 

「楼門」下矢印

びっくりびっくりびっくり

 

「楼門」の手前には足元に特徴のある灯籠が下矢印

 

 

 

「楼門」をくぐりながら天井を見上げると下矢印

天井一面に、鳥や動物が描かれていますびっくりびっくりびっくり

 

 

「楼門」を出ると右手に「撫で牛」が下矢印

和やかな表情をされてますおねがい

 

 

正面に「中門」が見えます下矢印

 

 

「中門」の上には毛利家の家紋『三つ星』が下矢印

  

                         上矢印切れてますが屋根にもありましたあせる

 

 

「狛犬さま」が両脇に下矢印

 

凛々しいお顔立ちをされてますおねがい

 

 

「中門」をくぐり「拝殿」へ進みますビックリマーク

 

「拝殿」下矢印

 

こちらにも「狛犬さま」が下矢印

 

背筋を伸ばされて、しっかり見守られていますおねがい

 

「拝殿額」下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

境内を拝見すると下矢印

社殿を回廊で囲む様になっており、人物の額が並んでいますびっくりびっくりびっくり

 

こちらにも写っていますが上矢印 「常夜燈」が角に一対下矢印

 

 

 

拝殿横で気になって一枚下矢印

ご説明は無く…

亀が祀られてあると思いながらの御挨拶でしたおねがい

 

 

 

暫し拝殿前を拝見し、帰路は境内を大きく回ってみますビックリマーク

 

立派な木の根元に「猿田彦大神」の石碑下矢印がありました目

 

 

右手には「楼門」を横から下矢印

 

小さく見える「楼門」の彫刻下矢印          上矢印

子供達でしょうか目

 

更に進むと「池」の辺りに下矢印

 

敷地はとても広く、隣接に保育園もありましたニコニコ

 

 

最後に天満宮とのことで敷地を囲む「梅の玉垣」を下矢印

 

 

境内の建物は朱塗りで、歴史を感じるものばかりでしたキラキラ

 

まだまだご紹介が足りてないかと思いますが

また是非参拝させていただきご紹介出来たらと思いますおねがい

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜