今回は【青島神社(あおしまじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて書いていただきました
【青島神社】
宮崎県宮崎市青島にある、青島の中央に鎮座します
御祭神
彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)…妃神
塩筒大神(しおづつのおおかみ)
御由諸
御由諸にもありますが、縁結び・安産・航海・交通安全
などの御利益がいただけるとのことです
特に、縁結びのご利益で有名です
ここからは写真と一緒にご紹介を
参道から
お土産などのお店をぬけると海に出ます
神社への道が
奥に小さく鳥居が見えます
橋を渡り進むと
左手に「社標」が
右には立て札があります
国指定文化財のご説明です
右手には海が広がり
国指定天然記念物の、通称『鬼の洗濯板』が見られます
もう少し潮が引いた方が「隆起海床」が分かると思います!帰路で再度。
進むと「鳥居」があり、くぐって神社へ
参拝の方が見える先の左手に【青島神社】があります
「狛犬さま」に迎えていただきました
神社の入口になります
年末の参拝でしたので角松が準備されています
進んだ左手に「御神水器」とあります
こちらにご説明があり
「御神水器」に、こちらの願い符を浮かべて御神水をかけて
お願い事が出来る様です
向かい側の奥にはハートが並んでいます
絵馬も奉納されていますが、『天の御柱巡り』とあります
男女で説明のように願掛けすると恋愛が成就されるとのこと
『天の御柱巡り』のご紹介でした
「手水舎」へ向かいます
立派な手水鉢です
お清めし進みます
境内へ向かうと「神門」があります
神門の額には
『鴨就宮』とあります
奥に見える「拝殿」へ
多くの参拝の方がいらっしゃっています
午前中の日差しで右側が暗めになってました
社殿は朱色で美しかったです
参拝させていただきます
参拝後の境内を拝見は、次回に続けさせていただきます
ご覧いただきありがとうございましたつづく