今回は【名島神社(なじまじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

授与所にて書いていただきましたおねがい

 

 

【名島神社】

 

福岡市東区名島に鎮座しますビックリマーク

博多湾に面した高台にあります。

 

御祭神・御由来・御神徳下矢印

 

歴史

当初、当社は、神宮ヶ峯山頂に鎮座していたとされるが
豊臣秀吉が九州平定の折に、当地に城の築城を小早川隆景に命じ
九州の拠点として名島城を築城したが、この時、現在地に遷座されたという。

                         ※資料より抜粋

 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

東参道鳥居から下矢印

 

駐車場からの参拝で、こちらのご紹介におねがい上矢印

正面鳥居は海沿いにありますビックリマーク

 

 

遠目から表参道を下矢印

奥に博多湾が少し見えます目 鳥居もかすかにあせる

 

 

「手水舎」へ下矢印

 

お清めしますキラキラ

 

「手水舎」の横には 『狛魚像』があります下矢印

大きい魚像でビックリしましたが可愛らしいお顔ですおねがい

 

 

「拝殿」へ下矢印

 

「拝殿額」下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

参拝後、境内を拝見しますビックリマーク

 

左手へ進むと上りの階段が下矢印

名島城跡公園とあります目  上は公園になっているようですビックリマーク

 

 

今回は失礼してあせる左手に見える赤鳥居の方へ下矢印

「豊川稲荷神社」とあり、鳥居は奥へ続きますびっくりびっくり

 

 

進むと、まだまだ鳥居が下矢印

奥に少し見えてきました目

 

近づくと「狐さま」が迎えられます下矢印

 

向きがバラバラにあせる 端正なお顔立ちの狐さまですおねがい

 

「豊川稲荷神社」下矢印

 

参拝させていただきキラキラ 境内へ戻ります

 

 

社殿の後ろには境内社が並んでいますビックリマーク

 

「豊受宮」下矢印

 

「恵比須宮」下矢印

 

「大黒天社」下矢印

 

「妙見宮」下矢印

 

 

参拝させていただき社殿を横から下矢印

 

 

御本殿を拝見していると四隅に四神が目下矢印

 

向きが揃ってなくてすみませんあせる

 

 

立派な「松の木」も下矢印

 

 

暫し境内を散策させて頂き帰路につきましたおねがい

 

 

初代福岡藩主黒田長政も入城したと言われる名島城

その名島城跡公園に鎮座する【名島神社】

 

海に面した高台にあり訪れる方も多くいらっしゃいましたビックリマーク

 

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜