今回は【二上神社(ふたがみじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

書き置きをいただいてきましたおねがい

 

 

【二上神社】

 

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方に鎮座しますビックリマーク

 

 

御祭神

伊弉諾命(いざなぎのみこと)

伊弉冊命(いざなみのみこと)

 

御利益

縁結び・結婚・礼儀・絵画など

 

御神体    二上山(ふたがみやま)
神宿る二上山は太古より信仰の深い山で高千穂の神奈備山(かんなびさん)

として人々に敬愛されています。この山の女岳3合目付近に二上神社があります。
山岳信仰の山でもあり、その昔修験者が修行を重ねていたと伝えられています。

 

御由緒

高千穂の神奈備山、高千穂町と五ヶ瀬町の境界に位置し

南西の男嶽、北東の女嶽からなり、当社は女嶽に鎮座する。

古来より霊山として信仰のある二上山の山中に

二上大明神の社があったが山深く雪多きため東と西の山麓に降ろして祀り
醍醐天皇の御代昌泰元年(898)に現在の地に創立されたと伝えられ
千百二十年の歴史がある。

二上山は「日本書紀」に記された天孫降臨の山とも言われ
「日向風土記」逸文に出てくる高千穂の二上嶽であると伝えられる。

                      

              ※社伝より抜粋
 

 

ここからは写真と一緒にご紹介をニコニコ

鳥居から下矢印

 

今回は右手の坂道から裏参道へ

 

 

境内へ向かう途中に『荒瀬の滝』があります下矢印

 

  

   とても綺麗な湧水です照れ

 

「境内」へ向かいます下矢印

 

 

境内に着き表参道の階段を上から失礼します下矢印

 

 

階段上で迎えて下さる「狛犬さま」です下矢印

 

目がくるっと印象的なお顔立ちをされてますおねがい

 

 

「手水鉢」へ下矢印

きれいな湧水が溢れ出ていますおねがい

 

お清めしますキラキラ

 

 

「拝殿」へ下矢印

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

境内を拝見しますビックリマーク

 

 

左手に進むと下矢印

常駐されていませんので、こちらで御守りや御朱印(書き置き)などを

いただくことが出来る様になっていますおねがい

 

 

隣には『二上稲荷神社』があります下矢印

 

『二上稲荷神社』と建物のご由来が書かれています上矢印下矢印

 

 

参拝させていただきます照れキラキラ

 

 

 

御本殿を拝見しますと細やかな彫刻が素晴らしいですおねがい下矢印

御本殿左上矢印

 

脇障子(御本殿左)下矢印

 

御本殿右下矢印

 

 

 

境内から社殿を下矢印

 

 

また境内には「御神木」の《大イチョウ》があります下矢印

立派なイチョウの木で、上の方は映りませんでしたびっくりびっくり

ご説明下矢印

 

 

隣が、ご不在でしたが授与所かと思います下矢印

 

 

 

最後に境内を一枚下矢印

 

 

下り帰路へ下矢印

 

 

【二上神社】 社殿や御神木

そして澄んだ湧水や空気にパワーをいただきました照れキラキラ

 

 

 

また是非参拝させていただきたいと思いますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜