今回は【鴨池日枝神社(かもいけひえじんじゃ)】のご紹介です
御朱印はこちらです
授与所にて宮司様に書いていただきました
※授与所横のインターホンを押させて頂きましたら
宮司様が出て来て下さり、快く御朱印帳をお預り頂きました
とても気さくで、お優しい宮司様でした
【日枝神社】
鹿児島市鴨池に鎮座します
御祭神
大山咋大神(おおやまぐいのおおかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
御利益
縁結び・子授り・安産・伝承祈願など
御由来
創建は島津宗信公の時代。
寛延2年(1748)に滋賀県大津市坂本鎮座・日吉大社より
民政安定のため勧請して祀られました。
※資料より抜粋
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
駐車場は、鳥居から中に入った左手にあります 奥にお多福さんが
くぐって境内へ
「拝殿」前に、大きな《お多福さん》です
口の中をくぐれそうです
横に 「笑う門には福きたる」と書かれています
先ずは右手の「手水舎」に
緑に囲まれた中央に龍さまが 見えなくてすみません
お清めします
「拝殿」
《お多福さん》をくぐらせていただきます
福をいただける気がします
「拝殿」前へ進みます
「拝殿額」
参拝させていただきます
拝殿向かって右には「境内社」が
奥には、珍しい形の灯籠があり
小さな祠も見えます
「拝殿」向かって左には
立派な『御神木』のクスノキがあります
後ろの右手が授与所になります
市街地に鎮座する【鴨池日枝神社】
すぐ隣は保育園でした
鳥居から見える《お多福さん》の朗らかなお顔をみて
ほっこりしました
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました