今回は【赤水 蛇石神社】のご紹介です
御朱印はこちらです
前回いただいた書き置きの御朱印になります
※通常無人の神社で拝殿内に入る事が出来、授与品や
御朱印が準備されています。
今回伺った際は皆様いただいてあり御朱印は全てありませんでした
【蛇石神社】
熊本県阿蘇市赤水に鎮座します
《白蛇様》を御神体として祀られている神社です。
御利益
金運・病気平癒・学業向上・事業達成など
御由来
神社の創建は何百年も昔とも。
昔から境内奥にある大岩の隙間に白蛇が棲みついていたとされ
それを地元の人々が拝んできたという史実があるそうです。
ここからは写真と一緒にご紹介を
鳥居から
この日は雨がしっかり降ってまして、お写真少なめです
長い参道の奥に社殿が見えます
両脇には灯籠が並んでいます
途中の右手にキレイな「休憩所」が
「手水舎」へ
お清めし「拝殿」へ
「拝殿額」
雨粒が写ってます
参拝させていただきます
参拝後は「御神体」を拝見に向かいます
社殿向かって右手「立て札」が
奥を見ると
「白蛇様ご神体」と書かれたガラス張りの蛇社が
中を拝見すると二匹の「白蛇様」が見えました
つがいでしょうか 撮影はご遠慮しました
建物の前に
『3回なでて祈願を』 とあります
撫でさせていただきました
上の段の蛇社にも「白蛇様」がいらして、周辺には
奥が白蛇様の棲みつかれていた岩間とのこと
石碑などもあります
「七福神」様方も
参拝をさせていただき帰路へ
「拝殿」前を
横には大木が 右下には参拝者の方が
「拝殿」の扉から入ると、参拝の方々がお礼に貼られている
名刺やお手紙などがたくさん見られます
宝くじにも御利益があるとのことです
参道の右手には大きな桜の木や池があります
桜の季節は綺麗なのではないでしょうか
風景の綺麗な季節、お天気の良い日にまた伺いご紹介出来たらと思います
また是非参拝させていただきます
ご覧いただきありがとうございました